アカウント名:
パスワード:
トレースがバレて廃業した漫画家が居るくらいです。
その作家さんの実際の活動は知らないのですが、wikipedia [wikipedia.org]によると
この一件によって事実上ペンを折り、引退したと思われたが、2007年3月1日に発売された漫画雑誌「BE・LOVE」6号(講談社)にて読みきりを発表、復活を果たした。その際、「BE・LOVE」読者およびかつてのファンに対してのお詫びも合わせて掲載されている。
とありますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
コピー? (スコア:5, 興味深い)
Re:コピー? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:コピー? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:コピー? (スコア:0)
話がごっちゃになってるのでは? (スコア:1)
# Yahoo!オークションで万単位の買値がついてるとか
、 # まんだらけが8000円の買値を提示、とか色々ネタが。
Re:話がごっちゃになってるのでは? (スコア:0)
のなら「コピーしてセリフを入れ」という話にはならないね。
いろんな話とごっちゃで混乱してます (スコア:0)
マンガを描いたのはあくまでそのペンネームの人だけど
その男性は自分でイチからコピーして
最終回冊子の模造品を作ったんじゃないだろうか?
どうも自分の中でむかしこの話が
ジュブナイルの原作になった時のコトと混ざってしまってて
混乱します。
あの時も描いてた人が注意受けてたような。
Re:コピー? (スコア:0)
Re:コピー? (スコア:0)
今まで何度誤報流してきた?
Re:コピー? (スコア:1)
「ドラえもん最終話(偽)を描いた男が謝罪」だなんて、誤報かもしれないぞ。
Re:コピー? (スコア:0)
Re:コピー? (スコア:0)
> 今まで何度誤報流してきた?
新聞も信用できないよな。何度誤報を流してきたか。
ドラえもん最終回の同人誌も誤報だし信用できないね。
Re:コピー? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:コピー? (スコア:0)
Re:コピー? (スコア:0)
藤子氏の下書きでもコピーしたというのでしょうか。
確かにトレースと見紛うばかりに似てる絵ですが模写(模倣)だと思います。
商業漫画も二次創作も、模写は物真似、トレースは完全コピー という認識です。
トレースがバレて廃業した漫画家 [itmedia.co.jp]が居るくらいです。
まあ、世間から見ればどちらもコピーなのかも知れませんが。
Re:コピー? (スコア:0)
Re:コピー? (スコア:0)
その作家さんの実際の活動は知らないのですが、wikipedia [wikipedia.org]によると
とありますね。
Re:コピー? (スコア:0)
くしゃくしゃ黒丸な目はOKといのがちょっとねぇ。
アイデアの借用は在りだけど複写はNGか。微妙なものだ。
Re:コピー? (スコア:0)
「異色短編集」のタッチともちょっと違う…
なので「コピー」という表現はミスリードで、「パロディ」だと思います。
でも今回の和解はこれでヨカッタと思っています。
Re:コピー? (スコア:0)
Re:コピー? (スコア:0)
Re:コピー? (スコア:0)
・売り上げの一部を返還
・二度とこのようなことをしない誓約書提出
・漫画家やめて田舎に帰る
自主的か小学館に要求されたのかは不明。
Re:コピー? (スコア:0)
クリソツな方は本物をスキャンかトレースしてセリフ等を入れたものだと思っていたのですが、そうではないのでしょうか?
Re:コピー? (スコア:0)
田嶋安恵が「描いた」ものでもない
手書きによるコピー(トレース)ですよ。
Re:コピー? (スコア:1)
#断言してる割には目にしたこと無いだろ?pgr
##あのシーンの脚のラインのフェチっぷりはガチ。
Re:コピー? (スコア:0)
> ミニスカ制服姿のしずかちゃんに似たキャラが出てくるシーンがあるというのか?
ミニスカ制服姿のしずかちゃんが原作になければ、コピーとは言えないとでもいうのか?
Re:コピー? (スコア:0)
じゃあその[原作に出てこないしずかちゃんの絵]、どこからコピーしたの?
Re:コピー? (スコア:0)
原作に出ているしずかちゃんを元にして、大人のしずかちゃんを書いたんじゃないの?
だからってコピーがまったくないわけではないね。
Re:コピー? (スコア:1)
Re:コピー? (スコア:0)
#ところで目で見ながら真似て描くのもトレースなの?
Re:コピー? (スコア:1)
#田嶋安恵くらいの画力ならば、わざわざ同じ構図を探してきて見ながら描いているとは思えないけど。
Re:コピー? (スコア:0)
Re:コピー? (スコア:0)
ポケモン同人事件の罪状は複製権の侵害です。翻案権ではありません。
耳コピMIDIもJASRACの言ってることが(気に入らないでしょうけど)正しいです。
仏教の経典はとっくに著作権が切れていますが、残っていたら(かつ複製を許可していなかったら)写経も複製権侵害になるでしょう。
自分で労力かけるのも丸パクりの海賊版も著作権法的にはまったく違いがありません(情状酌量の余地は変わってくるかもしれませんが)。
著作権法はデジタルコピーができるようになるよりも遙か昔から存在していることをお忘れなく。