パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Microsoftと韓国LG Electronicsが特許相互利用契約」記事へのコメント

  • 特許違反を見つけた(知っていた)が、改善するように努力、つまりその技術を
    使わないように警告するとか有償無償に限らず適当な契約を結ぼうとしていない。
    こういう状況は違法な状態を放置、または助長していることになりますよね。
    これはフェアじゃないな、というのが感想。

    以下妄想 --
    そういうことをやった特許保有者はペナルティーとして、その相手に対しては
    該当特許についての訴訟権を失う、とかいうルールがあればこの手のやり方は
    意味が無くなると思いますが、どうでしょう。
    • そんな事言うと、相手に受け入れられない条件を提示するだけで、相手を更に悪い状況に追い込む事が出来ますよ?

      例えば簡単に、

      「当社特許を侵害している製品の全回収を求める。」

      ってのでも十分に妥当な要求です。

      が当然相手は受け入れられないので訴訟待ちになるでしょうが、そこで放置されたら今の状況と何ら変わらない。

      と言うよりも、普通は特許侵害を告知されたのであれば、それは改善要求と同じと見なせると思います。
      若しくは「改善の為に猶予を与えた」と言われたらオシマイ。

      これよりも悪質なサブマリン特許だって、なかなかに規制できない現状からすると、特許の方向からはちと難しいんではないかと。

      ってか、マジで何処もMSに対して問題点の開示とそれが実際に問題であった時の使用許諾を求めて交渉していないの?
      MSからの行動を待つってコメントは山ほど見たけど今後に及んで誰も動いていないとすると、そりゃ団体として問題だよなぁ。

      • 上のコメントで大事な部分が抜けていたんですが、

        例えば簡単に、
        「当社特許を侵害している製品の全回収を求める。」
        ってのでも十分に妥当な要求です。

        こういう時には何がどの特許に抵触するか明らかにしますよね。
        これがわかれば改善のしようもあるんですが、
        「君は我々の特許を無断使用してるけどそれが何であるかは教えない」
        という態度だとフェアじゃないと思う訳です。
        • >こういう時には何がどの特許に抵触するか明らかにしますよね。
          >これがわかれば改善のしようもあるんですが、

          それは希望的観測ですよね。

          他社の権利侵害により発売できなくなった商品なんて幾らでもありますから、最悪「Linuxの破棄」すら求めようとすれば求められる訳ですよ。
          それが厳しすぎてNGだから内容の改変が可能な様に云々・・・ってのは、裁判で争ってこそ得られる妥協点な訳で、それ以前の状況では当然、両者が好き勝手な事を言いますよ。

          #Linusだって「MSの特許ってのには絶対ひとつも有効なのはない」なんて、流石に有り得ない無茶を言っている位だし。

          んでもって、「MSは別に何も求めてない」ってのが現状。

          そう、別に改善を求める気も無い。というよりも、現状の状況こそ望んだ物なんでしょう。

          んであれば、公開する義務が無い以上は、公開しないんでは?
          #問題点が改善されてMSが得するってなら兎も角、賠償金求めてもどうせ誤差範囲のレベルでしか関係ないし。

          ですから、状況の改善を行う為にはこちらからMSを裁判所まで引っ張って来ないといけない。
          しかしその貧乏くじを引いてくれる人が、数多いる船頭達の中からは出てきてくれないと。

          #商品を作るメーカーなら、部品代としてMSにライセンス料払って済むならそれで良い訳で、思想なんかどうでも良い。
          #ですから、状況を動かさんと商売の為に付き合っている企業なんかは、どんどん切り崩されてしまうでしょう。

          親コメント
          • この解説 [nifty.com]を読む限り、むしろ抵触を回避できるだけの、十分な情報開示を求めているようにしか見えないですよ。
            特許制度自体が、期間限定の独占と引き換えに、開示をさせる仕組みなんですから、その要件を満たさない行動は単なるレトリックに過ぎない、と言われてもしょうがないでしょう。
            QUALCOMMの例 [nikkeibp.co.jp]などは、技術的に抵触していても、開示義務を怠ったことで裁判で負けちゃってますよ。
            • それは特許申請時の情報開示の話であって、他者により侵害が認められた時にどうこうってのでは無いと思いますが。

              特許自体は開示されているのでは?
              でも、誰もわざわざ調べようとしていないってだけで。

              そもそも、MSは自社特許の侵害を元に契約を求めている訳でも無ければ損害賠償を求めている訳でも無い。
              何もして無いんですよ。

              #このストーリーの話の契約ってのは、個別特許と関係ない包括的な契約だから別の話とできる。

              その状況で、MSに特許侵害に付いての概要説明を行わせる義務が発生す事は、まず無いでしょう。
              特許の侵害を故に何ら他者にアクションを求めて居ない為、それに対する説明責任が生じていないって事。

              親コメント

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...