パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

公立校での「忠誠の誓い」復唱は違憲、米大統領らは激怒」記事へのコメント

  • アメリカのテレビ局は、日本のアニメ「セーラームーン」を放送するときに、一度死んだ人間が生き返るというシーンをカットしたそうです。その理由は、生き返っていいのはキリストだけだから、だそうです。

    ほかに、十字架に掛けられるシーンなんてのは、いかに宗教色がなくてもダメみたいです。

    massangeana のページ - セーラームーン関係 [biglobe.ne.jp]
    • じゃあドラゴンボールはどうなるんだ?
      • #おそらく「ドラゴンボールの力で蘇って云々」の事を言ってると思うので、コメント(#117270)の意図からは外れていると思うんだけど。

        英語版ドラゴンボールでは、「神」は「God」ではありません。
        まんまローマ字、「Kami」 [dragonballz.com]になってます。
        解説でも「カミ、地球の守護者(guardian)は元々はナメック星からやってきた・・・」となってますしね。

        ストーリー上からいっても、「God」=「唯一神」とするのは変な感じですから、「キリスト教が云々・・・」とやるのはアレかもしれない事例ですが。
        --
        gy0
        親コメント
        • by gy0 (3393) on 2002年07月02日 14時03分 (#117402) 日記
          「ストーリー上からいっても、「God」=「唯一神」とするのは変な感じですから」が誤解を招く表現だと思うので追記。

          これは、「あの「神」を、イコール「God(唯一絶対神)」とするのはストーリー上不自然でもある」という意味です。
          --
          gy0
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      ドラゴンクエストとかでも、教会では十字架マークとか宗教マーク
      は消したそうですね>米国版
      • by KENN (3839) on 2002年07月02日 23時18分 (#117724) 日記

        この辺 [dragon-warrior.com]参照。なんか、お墓の十字架はそのままですが。

        #町のマップ見ても、どこが教会だったか覚えてねぇ…

        親コメント
      • by zozbug (9256) on 2002年07月03日 15時36分 (#118217)
         教会で生き返るのって、ウィザードリィが元ネタだと思いますけど、生き返るのは兎も角、シンボルはまずいってことなのか。

         最近、ハーロックOVAも似たような理由で放映中止になったし、別にアメリカに限ったことでもないのかも。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「しんでしまうとはなにごとだ」は変わっちゃったの?
        • 実は王様はロトの血を引く者の踊りの師匠だったのです。入門したての彼を叱りつけた台詞が、「新弟子! 舞うとは何事だ!」
    • Evangelion なんか、どうにもできないような。
      死んでないといいはるのかな?
    • 白魔法に"Resurrection"ってのがあり、第4版以降で削除されたのは同様の理由と聞いてます。
      でも黒魔法の"Raise Dead"は残ってたり。
      ゾンビとして復活するのはセーフらしい。
      • by Joga (8113) on 2002年07月02日 14時39分 (#117433)
        > でも黒魔法の"Raise Dead"は残ってたり。
        > ゾンビとして復活するのはセーフらしい。

        これは「悪魔の仕業だから」ということだろうね。
        「神のまねをしてやったが、悪魔のやることは不完全なのでゾンビにしかならない」ということかと。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      B級エンターテイメントの巣窟のHBOを見ていると、
      いくらでも、地獄のパロディー映画が出てきますよ。
      地獄をいろいろ楽しんで、生還なんで使い尽くされたネタ。
      タイトル挙げるときりがないですが。

      単に子供向けだからという理由だけでしょ?
      • 地上波は日本よりもずっと制限が厳しいみたいですけど、ケーブルテレビだとか深夜枠だと緩いみたいです。むしろ、こんなの公共放送に流していいんだろうか、っていうぐらいのものが放映されていたり。

        多分彼らの論理からすると、子供向けだから、ってことになるのでしょう。ただ、真っ白な子供にとって無害としか思えない、宗教色がない「転生」が検閲の対象になるのは、キリスト教の価値観を守りたい人たちの圧力によるものでしょう。マジック・ザ・ギャザリングのカードまで検閲の対象になったとは驚きました。

        ところで、日本でタブーになっているものはありませんかねえ。軍国主義・国粋主義的なものをほのめかすものぐらいでしょうかね。我々の目につかないから気がつかないだけで、実は意外に検閲というか自主規制されていたり。
        親コメント

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...