パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「データ持ち帰ってません」がホントかどうかを調査」記事へのコメント

  • このソフトを渡された人がダミーPCで調査して何もなかったことに
    してしまってから漏洩が起きた場合、どうにもならんですよねぇ。

    ホンキで調査しようと思ったら抜き打ちで自宅に押し入って
    存在するPC、ストレージ、メディア類を全部チェックしないと。
    さらにこの個人が契約しているネットストレージとか
    レンタルサーバーがあればそれもチェックしないといかんし。

    まぁ、漏洩騒ぎが起きたときに、頭の悪い経営者が
    「セキュリティには気を使っていたつもりだったが不十分だったようだ」
    と言い訳する程度には使えるんじゃないでしょうか。
    • Re:それで (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年06月20日 10時54分 (#1176938)
      それ以前の問題として、会社のデータを漏洩から守るという名目で、 社員の個人データを漏洩させることを強要するってなにか間違ってませんかね。

      まったく関係の無いデータを回収した場合は、返却ってことなんだろうけど。 それって、自分以外の誰かに関係ないものだということを証明するために見せなきゃいかんって事でしょ。
      間違いであろうと、回収されてしまえば確実に誰か第三者に漏洩する仕組みってことよね。

      大体において、捜査権もない一企業が個人のPCに対して捜査させることを強要するってのが間違いなんだって。

      まぁ、そういう主張をすると、「やましいことがなければやれるはずだ。反対する君は怪しい。」とかわけのわからないことを言われそうだが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        まぁ、そういう主張をすると、「やましいことがなければやれるはずだ。反対する君は怪しい。」とかわけのわからないことを言われそうだが。
        それが世の中のデフォルトです。それを否定するあなたは怪しい。

        # ってのは、多数決型民主主義での少数派弾圧の常套手段ですから、「わけのわからない」というほどではないでしょう。この国でも日常的に行われていることです。
        • by Anonymous Coward
          元の話に沿っていないし、コメントに反応するのもどうかと思いますが。

          ってのは、多数決型民主主義での少数派弾圧の常套手段ですから、「わけのわからない」というほどではないでしょう。
          それ以前に実際にそのような場面では「わけのわからない」という論理は通用しないでしょうね。「すばらしい洞察」もついていますが、これで勝った気になっているようでは確実に負けます(モデは前半部分に対するものかもしれませんが)。論理武装(場合によっては政治武装も)しないといつまでもいいようにやられますね。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...