パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

非接触充電するハイブリッド路線バス」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2007年06月21日 12時43分 (#1177688)
    非接触がウリなわけだから、架線は使わないんじゃないかなぁ。重量と費用の増加を考えるとペイしない気がする。
    #メンテの手間が増えるのと鉄道扱いになる(よね?)のが痛いと思う

    ディーゼルエンジン、モーター、給電装置なんかの費用と重量のバランスが変化すれば、また違った構成のものも出てくるんじゃないかな。
    # ディーゼルと電気の価格バランスもか。
    • by Anonymous Coward on 2007年06月21日 13時11分 (#1177711)
      トロリーバスは、法的には「無軌条電車」と呼ばれてますよね。もちろん立派な「鉄道」扱い。
      またトロリーバスみたいな架線からの集電の場合は、ポールが架線から離線「してしまった」時の対策も必要になるでしょう。
      余談ですが東京でトロリーバスが消滅した理由には、道路渋滞もありますけど、「走行中に離線がたびたび起きて立ち往生が頻発した」という話も聞いたことがあります。黒部峡谷のトロリーバスは確か専用道路ですからね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年06月21日 13時28分 (#1177728)
        トロリーバスは、法的には「無軌条電車」と呼ばれてますよね。もちろん立派な「鉄道」扱い。

        そんなわけで、トロリーバスにすると動力車操縦者運転免許が別途必要になりますね。
        黒部のトロリーバス運転手は二種免許と両方持っているそうで。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年06月21日 18時10分 (#1177885)
        大型二種運転免許持ってる人は全科目免除で
        無軌条電車の操縦免許を取得出来るので、
        免許持ち調達には苦労はありませんが、
        施設するのは大変そうですね。

        # 2ch のその手のスレ参照して
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月21日 19時05分 (#1177909)
      架線集電とのハイブリッドシステムはトロリーバスがそれなりに生き残っている海外で既にあったような。
      そもそも、黒部のトロリーバスですら集電用のトロリーポールやトロリーリトリーバ(ワイヤー巻き取り器)が国内で調達できずにアメリカから輸入している事や、帰還線も架線にしなくちゃならない(何しろゴムタイヤだから)ためにダブルポール必須でポール操作(特に路線分岐がある場合)が何気に面倒な事を考えると、むしろどこぞの路面電車でやったみたいに道路中央に帰還線をガイドレール兼用で埋めて、屋根にパンタグラフを付けた方が・・・・・・ってここまでやるならいっそLRTにした方が簡単か。
      親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...