アカウント名:
パスワード:
> Notes / Tuning Informationとか見ると、結構OSに絡んだこと > やっていますよね?「Postgres compile flags used GCC for > SPARC compilers」といったところとか見ると、自律チューニング > 以前の、原始的すぎることしないとPostgreSQLはだめないかな? > と思うわけです。
MySQL を Linux で動かす場合は、バイナリディストリビューションをインストールして設定ファイルだけ変更するのが推奨です。それは簡単に性能が出るからではありません。性能を出すのが難しいと MySQL AB. が認めているからです。
以下のテキストを読まれた後で、それでも何をすべきか分からない場合には、まず弊社のバイナリを試してみてお客様のニーズに合うか決めてください。
その最適化は glibc のリコンパイルから始まっています。
DB サーバの最適化は、そんなローレベルから始まるものだと観念しました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
適切なチューニング (スコア:1)
デフォでパフォーマンスが出ないとか、
特種な設定やらテーブル組しないとダメ
というのを言ってしまっている様に思える。
チューニングが必要ならStartsPackみたいなのを同梱しちゃうとか出来ないかな?
Re:適切なチューニング (スコア:3, すばらしい洞察)
当たり前、設計・構築前からチューニング前提という感じなんですが。
チューニングしなくても十分パフォーマンスが出るようなデータ量や構造ならば
どれ使ってもいいんじゃないですか、好きなのどうぞと回答することにしてます。
まあ、サーキットを走らせようという車とそこらの生活道路を走る車を同列に
扱うこと自体意味がないのと一緒ですから。こういうDBパフォーマンスモノの
記事は専門でやっているのでなければ、そういうもんかと思っておけばいいん
ではないでしょうか。
DBの自律チューニングが発達すればいいという発想もありですが。
Re:適切なチューニング (スコア:1)
>当たり前、設計・構築前からチューニング前提という感じなんですが。
それは、わかるりますが...このトピックの
>以前のベンチマーク(や印象論の類)との違いは、PostgreSQLに適切なチューニングを施したかどうかにあるようだ。
ということは、一般に行われるであろうベンチマークに耐えないレベル
を提供しているのか、そもそも「適切な」チューニングとは、その
ベンチマークにのみ特化したチューニングなのか?という意味で疑義を
提示したわけなんですけどね。
>DBの自律チューニングが発達すればいいとい
Re:適切なチューニング (スコア:4, 興味深い)
> Notes / Tuning Informationとか見ると、結構OSに絡んだこと
> やっていますよね?「Postgres compile flags used GCC for
> SPARC compilers」といったところとか見ると、自律チューニング
> 以前の、原始的すぎることしないとPostgreSQLはだめないかな?
> と思うわけです。
MySQL を Linux で動かす場合は、バイナリディストリビューションをインストールして設定ファイルだけ変更するのが推奨です。それは簡単に性能が出るからではありません。性能を出すのが難しいと MySQL AB. が認めているからです。
その最適化は glibc のリコンパイルから始まっています。
DB サーバの最適化は、そんなローレベルから始まるものだと観念しました。