パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

私的録音録画補償金制度、いよいよPCにも?」記事へのコメント

  • 逆転の発想 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月27日 21時43分 (#1197121)
    音楽や映像用途に使うかどうか分からないものに課金するよりも、
    最初からCDやDVD、テレビのCM(広告主が払う)、レンタル料に
    補償金の分まで課金しろよ。>JASRAC

    そちらの方が著作物自体に著作権料を上乗せするという意味で
    遥かに分かりやすいだろう。

    消費者としては、著作権料まで含めた価格で払う価値があるかどうか
    判断できるので、望ましいと思う。
    (いわゆる内税表示みたいなもの)

    # それで売り上げが減って、著作権収入が減ったら自業自得。
    • by kazu2 (6138) on 2007年07月28日 0時03分 (#1197173) 日記
      私もそう思います。これがふさわしいと思う。
      分配の事務手数料が無くなり、アーティストに直接行くお金が
      増えるなら、ちょっとぐらい値段が上がっても払います。

      その分、メディアが安くなって、メディアの流通量が増え、より私的録画や私的録音が
      増えたと判断できるなら、さらにオリジナルコンテンツが高くなっても
      かまいません。

      現行のシステムよりも事務手続きが減るのだとしたら
      エネルギーの消費が減るわけで、地球温暖化防止に貢献することになります。

      コピーワンス、9th、10回の議論も同様に、コピーフリーにすべきだと
      考えます。その分、コピーが出回ることが立証できるなら、CM料を上げるべきと
      考えます。CM料を上げれば、そのCM対象の製品を高く売るしかないわけですが
      その方が健全で、視聴者全員を悪者扱いにする方が、どうかしてます。

      早く、この手の議論は終止符を打って、より次元の高い議論をしたいです。
      --
      kazu2
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        でもそれって、普通に買っているCDにもその分の価格を載せるって事になるのだが?

        そうでなければ購入者が他人に貸す分がサポートされないって事に。

        でもそうなると、一番ババを引くのが常に実際にCDを購入して、毎回きちんと金を払っている人間って事になる。
        他人に貸していないなら、全く無意味に金を取られるだけだ。貸しているとしても、コピー数に応じた補填ってのは無理だし。
        って事で、ま、普通に考えれば、それはやれないわな。

        その辺り、音楽用のメディアに保証金を付けているってCDのやりかた自体は、そういう思い付きレベルよりは筋は通ってますよ。

        #レンタル代に保証代金付けたら、聞くだけの人間でも保証料金を払わざるを得ないし、逆にどれだけの数をコピーしても保証代金は増えない。
        #その対処ってのは現状のメディアに掛けるやり方の方であればきちんと対処できます。

        問題は、その対象範囲とか、非使用時の除外の方法とかです。

    • by Anonymous Coward
      レンタル料には既に含まれてると聞いてますが。

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...