パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IE6を一行でクラッシュさせるコード」記事へのコメント

  • タレコミ修正希望 (スコア:-1, オフトピック)

    by Anonymous Coward
    >>まだパッチの類は出ていないようなので、リンク先のページの閲覧には要注意である。アッー!!

    半角カナは勘弁して下さい、修正ヨロ>編集者殿

    スラドで半角カナ書く人間がいるとはなー

    いまどきの若いもんはそんなもんなのか??

    • いまどき「半角カナ」もまともに表示できないような環境使ってるのは
      いかがなものかと思う人もいるかと思うが、でもそういう環境への
      配慮をなるべくしたほうがいいだろうね。

      あと無闇に(2ch系に限らず)スラング入れても、後から見ると寒いものだし
      スラングが嫌いな人種には攻撃されるし、スラングの意味が分からない人にも
      疎外感を感じさせるというか、オタクが内輪で固まって
      バカ話をしているようにしか見えない。
      あと、余計なお世話だけども、スラングに頼っていては筆力は鍛えられない。
      • Re:タレコミ修正希望 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年08月07日 3時05分 (#1201867)
        いまどき「半角カナ」もまともに表示できないような環境使ってるのは
        いかがなものかと思う人もいるかと思うが、でもそういう環境への
        配慮をなるべくしたほうがいいだろうね。

        ここでの「半角カナ」に対するツッコミは、文字集合としての JIS X 0201 と
        文字符号化方式としての UTF-8 を混同していることから起きているので、
        配慮がどうのこうのという話ではないと思いますよ。
        親コメント
        • by Tsann (15931) on 2007年08月07日 9時01分 (#1201934)
          一番まともそうな反応のここにぶら下げる。

          いわゆる半角カタカナが嫌われるのは
          • RFC 1468によりISO-2022-JPには含まれないことが規定されている
          • SHIFT_JISで使用した場合、EUC-JPと判別しづらくなる(特に連続して偶数文字使用した場合)
          ところが、ここ/.JではUTF-8が使用されているためどちらにも該当しない。
          スラドで(理由も知らずに)半角カナ書く(なと主張する)人間がいるとはなー

          前の方のコメントに
          後、此処はUTF-8なので
          とあるけど…漢字で書かれているためか読み飛ばされてる。
          親コメント
          • by kanie (911) on 2007年08月07日 9時39分 (#1201953)
            いわゆる半角カタカナが嫌われるのは

            それは間違いです。

            前者は『じゃあISO-2022-JP以外なら』となるし、後者は『UTF-8だったらいいよね』となります。

            問題の本質は同じ文字が二つのコードポイントに存在するコストです。

            副次的には、規格で『使うな』と決まっているからです(JIS X 0208, Unicode Standard)。

            親コメント
            • by numa (4467) on 2007年08月07日 21時44分 (#1202490) ホームページ 日記

              少なくともThe Unicode Standardでは、「使うな」というほど強いことは言っていないようですが。

              長いけれど、The Unicode Standard 5.0.0の Chapter 2 [unicode.org]

              から引用:
              2.3 Compatibility Characters
              Compatibility Variants

              Conceptually, compatibility characters are those that would not have been encoded except for compatibility and round-trip convertibility with other standards. They are variants of characters that already have encodings as normal (that is, non-compatibility) characters in the Unicode Standard; as such, they are more properly referred to as compatibility variants. Examples of compatibility variants in this sense include all of the glyph variants in the Compatibility and Specials Area: halfwidth or fullwidth characters from East Asian character encoding standards, Arabic contextual form glyphs from preexisting Arabic code pages, Arabic ligatures and ligatures from other scripts, and so on. Other examples include CJK compatibility ideographs, which are generally duplicates of a unified Han ideograph, and legacy alternate format characters such as U+206C INHIBIT ARABIC FORM SHAPING.

              The fact that a character can be considered a compatibility variant does not mean that the character is deprecated in the standard. The use of many compatibility variants in general interchange is unproblematic. Some, however, such as Arabic contextual forms or vertical forms, can lead to problems when used in general interchange. In identifiers, compatibility variants should be avoided because of their visual similarity with regular characters. (See Unicode Technical Report #36, “Unicode Security Considerations.”)

              The Compatibility and Specials Area contains a large number of compatibility characters, but the Unicode Standard also contains many compatibility characters that do not appear in that area. These include examples such as U+2163 “IV”ROMAN NUMERAL FOUR, U+2007 FIGURE SPACE, and U+00B2 “2” SUPERSCRIPT TWO. There is no formal listing of all compatibility characters in the Unicode Standard.

              大雑把に説明すれば、

              • 第1段落: Compatibility Characterとは、他の標準からとの互換性及び変換のために設けたものである (そうでもなければ入れていない)。Unicodeにはそれらの文字に対応する「普通の文字」(compatibility characterではない文字) が存在する (だから、どちらかといえばcompatibility variantと呼ぶほうが適切である、ということで以下そう呼ばれている)。例として、全角・半角文字のほか、互換用漢字やアラビア文字などを挙げている。
              • 第2段落: ある文字がcompatibility variantであることは、この標準の中でdeprecated (標準化の文脈では「廃止予定」とか「使用を推奨しない」という意味) であることを示すものではない。多くの場合、compatibility variantを使うことに問題はない。ただし、一部のアラビア文字の場合に問題が出ることがある。
              • 第3段落: Compatibility and Specials Area (U+F900~U+FFFF) の範囲には多くのcompatibility characterを含んでいるが、それ以外の領域にもある。ローマ数字のIVや上付き文字の2などがそれである。

              …ということで。

              親コメント
              • by kanie (911) on 2007年08月08日 16時17分 (#1202860)

                5.0になってから表現がだいぶ和らぎましたね。というか不安感をなだめるかのような書き方だ...日本からの問い合わせが多かったのだろうか? ;)

                4.1まではもう少し強めに書いてあります。Unicode 4.0.0 East Asian Scripts [unicode.org]より:

                As with other compatibility characters, the preferred Unicode encoding is to use the nominal counterparts of these characters and use rich text font or style bindings to select the appropriate glyph size and width.

                適当に訳すと、

                他の互換文字と同様に、好ましいUnicode符号化は、それらの互換文字のまともな方を使うことです。そして文字の大きさや幅の指定にはリッチなフォントやスタイルバインディング(RTFやXHML+CSSみたいな)を使いましょう。
                親コメント
            • 本当にカタカナといわゆる半角かなは「同じ文字」なのかってのは一つの問題でしょうね。
              親コメント
            • by Tsann (15931) on 2007年08月08日 11時13分 (#1202740)
              kanieさんの指摘を受けWikipedia等を確認し多少納得していたのですが、Unicode Standardまで読んでなくてすみません。numaさんが指摘されているように、Unicodeで半角カナは使うなとは言われていないようです。
              元の私のコメントはオフトピックにされていますが、今のところ否定する意見はなさそうです。

              前者は『じゃあISO-2022-JP以外なら』となるし、後者は『UTF-8だったらいいよね』となります。
              私はそう言っています。
              • ISO-2022-JPでは、半角カナは存在しない文字、だから使うことができない。
              • SHIFT_JISでは、半角カナを使うとプログラム的にEUC-JPと判別できないことがある、だからなるべく避けるべき。
              • UTF-8では、なんらしがらみがない、だから嫌う理由がない。
              そして、1st postのACはこういったエンコーディングの違いによる半角カナの問題点を理解せず、ただ盲目的に否定しているだけ。これでは啓蒙活動も何もあったものじゃない。
              親コメント
            • てか、半角かなは見た目が汚い。コードの問題というよりは、フォントの問題かも知れんけど、濁点・半濁点のバランスの悪さはどうしようもないだろう。
              でも、そのバランスの悪さを意図的に使う場合はあるとは思う。

              話はそれるけど、半角かなはビジネス文書では使うべきじゃないと思う。幅の決まった表に無理やり押し込むためか、半角かなを使ってる人を見るけど、そんなことするくらいなら、文字サイズを小さくした方がいい。しかも、それが習慣化してるのか、片仮名すべてが半角になっている例も。美的感覚を疑う。
              • by kanie (911) on 2007年08月07日 11時14分 (#1202032)
                てか、半角かなは見た目が汚い。

                あれはわざと汚くしてあるんですよ。

                親コメント
              • 企業は半角かなつかいまくりですよ。
                銀行のアクセスなどB2Bに。

                だからなくならんでしょ。UTF8に統一されたとしても。
              • >話はそれるけど、半角かなはビジネス文書では使うべきじゃないと思う。
                文字を小さくすると読めなくなるから半角カナ使えと直されたた元新人がここにいる。
                正直その辺のポリシーは何言っても無駄。美的感覚よりもツッコミ回避を重視した方が生産性上がる。
              • 新生銀行のネットバンキングは、振込先とかの指定が全部半角カタカナだなぁ。あそこのシステム自体はインド製のはずなのに、なんでああなってるんだろう?

              • 他との接続の関係なんじゃないんですか?
                他銀行では半角カナで新生だけ全角じゃかえっておかしい気がする
              • > 他銀行では半角カナで新生だけ全角じゃかえっておかしい気がする

                勘定系だけ半角カナ使っていればいいじゃん。
              • > 正直その辺のポリシーは何言っても無駄。

                そんなことはないよ。上の立場になれば。
            • by Anonymous Coward
              規格で『使うな』と決まっているからです(JIS X 0208, Unicode Standard)
              『使うな』って言うくらいなら、初めから入れなきゃ良いのに>Unicode
              互換性のためって言ってるけど、どうせ他にも互換性が無い所があるんだから(しかもそっちの方が致命的)。
            • 本質と副次が逆じゃない?
              半角カナを使わないことにしても割り当ててしまったコードポイントを回収できるわけじゃないのですから。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...