アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:5, 興味深い)
旧vodafoneはV801SAの件があまりに痛すぎたんで終わってしまったし、AUの手前参入しなかったドコモも参入したはいいけど、これもぱっとしないような。
アメリカ向けはかなり絶好調だった時期があったんだけど、あっちで合併とかがあって納入ががくっと減ったし。
全体的に品質が悪いとはいわんが、一歩引いているところがあるね。
三洋はものづくりはとてもまじめで、基礎技術は結構たいしたものがあるから、ソフトウェア品質を底上げすればいいもの作れ
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:3, 興味深い)
ええ?
いま携帯の企画、機能、市場投入時期、品質を左右するもっとも重要なファクターは
ソフトウェアです。
三洋は最重要課題が解決できなくなった結果として退場するのです。
OOもわかんない組み込み屋さんが、過去の栄光にすがって(しかし本当にそんなもの
組み込みソフトウェアで達成されてたの?)モノリシックな設計を行うので、開発工程は
いつもお祭りになります。
Symbian OSとか、モバイル向けにかなりまともな物も出てきましたが、猫に小判、豚に真珠
という使い方をする人が絶えないので、劇的に救われそうな気もしません。
WindowsMobile
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:1, 興味深い)
> 大笑いな訳ですが。
別に笑えない。
プロセスが管理できてないのに、品質が確保できるはずが無いから。
特に大規模ソフトウェアでは。
ところで、貴方は組込系ソフトウェアのブレイクスルーは何だと考えてます?
「日本では根付かないかも」と仰ってるんで、アイデア有るんですよね?
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:2, 興味深い)
> 特に大規模ソフトウェアでは。
CMMIレベル5のIndiaな会社とつきあうとよくわかる。
つきあったこと無い?
まったくとは言わないが、そんな強い相関がないことがすぐ理解できるから。
プロセス管理の枠組みだけはCMMIにしてみたものの、
ソフトウェアに要求される品質特性をフォローする仕掛けが
作り込まれてなかったら、やっぱりアウトですよね。
だからCMMIやればOKという話は、下火になった。
ちなみにソフトウェアでCMMI幻想が強く語られたのは、基本設計以降を
アウトソースしたいという業界慣行を助けてくれそうに見え
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:1, 興味深い)
実際にCMMとCMMIのアセスメント・アプレイザルを通過してきた立場から言えば、CMMを入れよといったドコモの気持ちはよくわかります。
メーカーの現場プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーは、要求と要求仕様の区別ができなければ、TMって何?進捗管理って開発の人数の調整のことでしょ、CCBって歌手?、とまともに言われた日には話になりませんもんね。
もともと、メーカーにソフトウェアの開発能力がなかったので、ソフトウェア部門を外注で固めたわけなんですが、管理という言葉の意味を知らないメーカーが外注の品質維持ができるわけがないのであって、それならば、せめてCMMという言葉だけは知っておけということで。
特に電機メーカーは惨憺たるものがありますね。
メーカーはプロジェクトの管理能力ゼロのところが多いので、協力会社の中から幹事会社を決めて、幹事会社が他の協力会社の選定をしている始末。
だから、幹事会社になろうと内部抗争じみた争いがあって、ますますソフトウェア開発の足を引っ張っている状況は痛すぎてそこにおれません。
一回書いたことがあるけど、経費を半分にするために評価工数を半分にせよ、という話がメーカーから出てきて、その文書を読むと、1巡目は評価番号が偶数のもの、2巡目は奇数のものを実施せよとか書かれていて、かなりめまいがしたもんです。