アカウント名:
パスワード:
一般に空気中の湿度を下げる方法としては(1) 乾燥剤により吸湿する。(2) 電気ストーブ等によって温度をあげる。(3) 夏場、氷水を入れたコップのまわりに水滴が付くように、空気を冷やすと水蒸気が結露する現象を利用するなどがあります。エアコンの除湿運転は、(3)の原理を利用しています。そして、その方式としては、弱冷房方式と再熱方式があります。弱冷房方式は空気を冷やして除湿する方式で、冷気が吹き出しても寒く感じないように風量、風向等に工夫がされています。原理的に冷房と同じですから、除湿効果は冷房時とほとんど変わりませんが、消費電力量は通常冷房よりは12~18%少なくなります。再熱方式は空気を冷やして除湿した後、除湿した空気を暖めて吹き出す方式で、湿度は冷房時よりも20~30%低くなります。この方式は冷気が吹き出して室温が下がることはありませんが、空気を暖める分だけ消費電力が多くなります。従って、再熱方式のドライモードは除湿効果が大きいですが、消費電力量は冷房時よりも約20%多くなります。しかし、私たちは室温が同じでも湿度が15%違うと1℃低く感じますから、再熱方式のドライモードでも、設定温度を2℃上げて使用すると約10%の省エネになります。一般に高級機種には再熱方式が採用されていますが、再熱方式のドライモードを効率的に使うには設定温度を上げる工夫がポイントです。
うちの弟がこの前から来ていて客間でエアコンを使っていたのですが、「ドライしか使っていない」という状況で室温は18℃になっていたのが。 どうも、ドライ指定だと湿度を見ても温度は見ていない様で。安モンだったからなぁ、あのエアコンは。
ツーことで体に悪いんで、被っていた布団を剥ぎ取ってエアコンは強制的に「自動」に。 それでやっとこ普通に設定温度に落ち着きましたとさ。
というか、リビングの水槽の横にある湿度計ですら25%なんて状況で、ドライを使う意味が判らなかったんだけど。
因みに、私は今年の様に湿度が低ければ、32・3度あっても日陰に居れば平気ですが。
#逆に湿度が60%超えると、温度は大したこと無くとも、全然ダメなんだけど。
自室のエアコンの指定は+2度。 湿度が低いと29から30℃辺りで制御されている様ですが、それでも夜は止めて窓を開けて寝てます。
先週までは上手い事夜中には停止していたのですが、今週は休み無しに回ってますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:1)
その代わり職場では長袖を着ないと風邪をひきそうです。
しかしエアコンを使わないと職場のパソコンが壊れてしまいそう。
ルータに西日が当たりすぎて壊れてしまったことがあります。
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:1)
そのうち冷房は1回で他はドライ。温度設定は28度。
扇風機と併用すればなんとかなるもんです。
//Sinraptor
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:2, 参考になる)
それで冷えた部屋を一時的に暖房運転して暖めてるなんて話を聞いたことがあるんだが
だもんで、冷房運転よりも電気食って仕方が無いと言う文脈で
聞いた話(自分で検証していない、と言うか我が家にエアコンが無いので検証できない)なので
ガセかもしれないけど
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:1, 参考になる)
http://www.ksdh.or.jp/anzen/soudan/drymode.html [ksdh.or.jp]
#ほぼコピペなのでACで…
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:0)
機器が複雑になる製造コストも消費電力で取り戻せそうなものだけど。
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:1)
「再熱除湿」で検索してみてください。
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:1)
コンピューター様は別としても、人間様は温度よりも湿度にやられているような気がします
#毛皮を着た犬のひとが、ウロウロしてるだけで不快指数が上がってるのでIDで
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:1)
うちの弟がこの前から来ていて客間でエアコンを使っていたのですが、「ドライしか使っていない」という状況で室温は18℃になっていたのが。
どうも、ドライ指定だと湿度を見ても温度は見ていない様で。安モンだったからなぁ、あのエアコンは。
ツーことで体に悪いんで、被っていた布団を剥ぎ取ってエアコンは強制的に「自動」に。
それでやっとこ普通に設定温度に落ち着きましたとさ。
というか、リビングの水槽の横にある湿度計ですら25%なんて状況で、ドライを使う意味が判らなかったんだけど。
因みに、私は今年の様に湿度が低ければ、32・3度あっても日陰に居れば平気ですが。
#逆に湿度が60%超えると、温度は大したこと無くとも、全然ダメなんだけど。
自室のエアコンの指定は+2度。
湿度が低いと29から30℃辺りで制御されている様ですが、それでも夜は止めて窓を開けて寝てます。
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:1)
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:0)
扇風機本体を窓際においても、タイマー部だけを手の届くところに置いておけばリモコンにもなって一石二鳥。
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:0)
先週までは上手い事夜中には停止していたのですが、今週は休み無しに回ってますね。
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:0)
うちも、ほんとにしんどい時か、お客様を迎えるときくらいしか、エアコンはつけないので…。
from神奈川
ドライ設定 (スコア:0)
で、除湿すりゃいいんだろってことで除湿機買ったんですよ。部屋の真ん中でスイッチオン。湿度は下がりましたが、排気も室内だったためか室温が上昇。エアコンの代わりにはなりませんでした。
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:0)
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:0)
学校の職員室にはエアコンが入りましたが、教室や実習室には入っていません。
9月になっても室温が40度を超えることがあります。
学校の先生になって一緒に汗を掻きませんか?
定時に帰ることも、午前様になることもありますが、給料は同じです。
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:1)
#エアコンはワークステーションのある部屋にしかなかったので、夏場はこれまでの卒業生が書き貯めたコードのデバッグが良く進んだ。
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:0)
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:0)
#小学生のころ、そんな思い出があるのでAC
Re:今夏はエアコンを一度も使わずに乗り切ろうと思っています。 (スコア:0)
ワンルームにありがちな熱が籠もりやすく逃げにくい高気密性のお陰で、冬でも暖か、夏は温熱地獄という
理想的な環境です。
まあ平日はずっと空調効き過ぎの会社か極寒のiDC、家に一日いるのなんてたまの休みぐらいだから
何とかなるもんで。
なので電力消費もほぼ180~190KWh前後、夏場は扇風機のお陰でちょい増えて200KWhぐらい。