アカウント名:
パスワード:
作品の公表後50年が経過したら、著作権の保有者はごくわずかな税を納めるようにします。 金額は1$でもよいでしょう。もし著作権保有者が三年間続けてこの税を納めなかった場合、 著作権は消滅し、作品はパプリック・ドメインの下に置かれます。 この税を納める場合、その著作権の“エージェント”、つまりその著作権についての問い合わせを受ける人物の届け出が求められます。 著作権局は税の支払われた作品とそのエージェントのリストをウェブサイトで無償で公開します。 エリック・エルドレッド法案FAQ [ittousai.org]
「登録制度は(無方式主義の)ベルヌ条約違反だ」などと嘘をつく人もいるが、ベルヌ条約は輸出入する場合に適用されるもので、国内で使う場合には問題ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
無期限でいいのに (スコア:5, 興味深い)
払う意味があると思うなら払って更新し続ければいい。その権利を有効に使うも死蔵させるも自由だ。
意味がないと感じたなら更新しなきゃいい。その時点で著作権は切れる。
Re:無期限でいいのに (スコア:4, 参考になる)
Re:無期限でいいのに (スコア:2, 参考になる)
著作権って作者やその家族の生活を保護するのが目的じゃないし
期限を延ばすこと自体が文化の発展に寄与するというならそれで十分だと思う
そうではなく、
金が入ることで作者のモチベーションが上がり文化が発展するというのであれば、期限自体は短くても問題ない、短い期間でたらふく儲ければいい
10年20年の短い期限で10代20代先まで楽して遊んで暮らせる財産を作り上げればいい
本人がその光景を目の当たりにする方が創作意欲が上がる思うし、本人が死んだら創作活動もストップするからそこから先は保護する意味がない
自分でそう言った物を作れない人がそういった利益だけをむさぼっても文化が発展するわけじゃないしね
もっとも、本当に作者の死と同時にフリーになると作者殺されちゃう可能性があるから、そうならないように長めに保護するというのであればわからなくもないんだけど・・・
Re:無期限でいいのに (スコア:0)
著作者を保護するのは死ぬまででいいとおもうけどなぁ。
モナリザってレオナルドっていう人が書いたんでしょ?
無期限でいいとおもうけどなぁ。
金で売買できる財産という考え方なら、課税すれば良いでしょう。
著作を保護するのは結構ですけど、お金のことは次元が違うんじゃないの?
Re:無期限でいいのに (スコア:1)
お金を払わなければ、GPLを維持できなくなりますよ。
Re:無期限でいいのに (スコア:1)
原著作者が生存中は現行通り無料の自動登録でいいのかもしれません。
原著作者が亡くなってしまって(没後数年とか)以降は、その継承者を
有料登録制にするってのはアリだと思います。
権利継承者が誰なのかわからなくって著作物が利用できない、
なんて事が無くなるという副産物もあるかもしれませんね。
Re:無期限でいいのに (スコア:3, 興味深い)
そうしちゃうと、ベルヌ条約から抜けなくちゃいけなくなる。
国際的に考えると難しいですね。
>権利継承者が誰なのかわからなくって著作物が利用できない
現状では、頑張って探したけど権利者が判らなかった場合には、補償金を供託する事で利用する事が出来ます。
手続きの具体的な内容とか、手間とか、補償金の額については、知らないですけど。
Re:無期限でいいのに (スコア:1)
池田信夫ブログ 著作物の登録制度 [goo.ne.jp]
という話もありますね。判断は識者にお任せしますが。
Re:無期限でいいのに (スコア:1, すばらしい洞察)
著作権保護がなくなったところで、著作者に対する敬意を忘れて良いわけじゃないから
本来、法的な保護なんて死後にまでわたって保護される理由そのものが、不要でしょう。
子供は、著作物の開発に貢献したとして認めるのはいいけど、
孫にまで権利を許容することは、単なる甘やかしだと思うのですよね。
親の七光りをまがいのものを増産してどうするんだ。。。
技術の停滞を触発するだけでしょう?だって孫はサボっていてもよいのだから。
法的に保護する理由は、
著作者が苦労して開発したことを他人がかってにまねできないようにすることで
そこに契約を発生させられるようにする事だと考えているから
著作表示だけならば、クリエイティブ・コモンズみたいに原作者がわかるようにするという
ライセンスを規定すればいいんじゃないのか?
GPLについても一緒だと思う。
あれは、著作権を保護するためでなく著作者を保護するためのものだと思っているのだけど
まちがい?
Re:無期限でいいのに (スコア:1)
>孫にまで権利を許容することは、単なる甘やかしだと思うのですよね。
仮にこの考え方を採用するなら、
子孫がそれぞれ生きていた期間中に創作されたもについての権利を有する
というのも落とし所としてアリかもしれません。
子供は貢献するけど孫は貢献していないって言われても、感情的な基準でしかありませんので。
重なって生きている期間中で等分か何かの割合にしてしまえば、
自然と後の代になるほど取り分が少なくなっていくでしょう。
大元が大器晩成だと状況が変わるでしょうけど、そういうのは多数の例のうちの一つと思っていいんじゃないですか?
あと、子供が孫を作らない、ニート子供から見たら結婚する他の親族は憎いとかもとかありそうですが、
そんなの遺産相続騒動の範疇だと思います。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:無期限でいいのに (スコア:1)
>あれは、著作権を保護するためでなく著作者を保護するためのものだと思っているのだけど
まちがい?
まちがってると思います。
GPLが保護するのは、著作者や著作権ではなく「著作」です。
Re:無期限でいいのに (スコア:1)
ちがうよ。ユーザがGPLなソフトウェアを再利用する権利だよ。
# 著作物としてのソフトウェアを保護するのはやっぱり著作権法。
Re:無期限でいいのに (スコア:0)
孫という区切りで想定するのならば、いっそ、何年とかじゃなくて
遺産にして、相続対象にしてしまえばいいんじゃないか?
著作者から3親等(?)以内とか。
なんて思ってみるテスト
# 連続投稿は一切できないのかorz
# 2回くらい許容してほしかった;;
# アカウントなんて持ってません(ぁ
Re:無期限でいいのに (スコア:0)
我々が愛しているコレ [osdn.jp]が永遠でなくなるではないか!!
# 訴訟だ~~~、なんていう気はないのでAC
Re:無期限でいいのに (スコア:0)
今回の案で保護されるのは遺族ですよ。
作者死後、半世紀も保護されれば十分ではないだろうか。
その遺族は文化の発展に何か資することをしているのか?
権利の上に眠る者は保護に値せず。
Re:無期限でいいのに (スコア:0)
だから保護されるための対価を払えというわけで。
著作者本人の存命中の扱いはともかく、死後に関しては変に期間を設けるより相続者に選択させたほうがいい。
Re:無期限でいいのに (スコア:0)
Re:無期限でいいのに (スコア:0)
本音は無期限 (スコア:0)
著作権ゴロの本音は「永遠」
太平洋戦争前の対米交渉について東条さんが
「支那の駐兵期限は永久の考えである」
と言い放ったのと同じ