パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

中学・高校理科を大幅再編(タレコミ)」記事へのコメント

  • 美術・音楽・体育・道徳の類は全廃かせいぜい選択性で1ヶにすれば他の教科用の時間捻り出せるのにと思うのは私だけ?
    • 何でもかんでも教えようとするから、中途半端に終わるわけで、教育だって的を絞った方が良い。美術・音楽・体育・道徳の類は課外教育に任せて、他の教科用の時間を捻出した方がいいと思う。
      • 私は中途半端に終わっても良いと思う。 マスターするが重要なのではなく触れるのが重要。 この時期の子供にはあらゆることを体験させ、自分に何が向いているのか気づかせれば良いと思う。 ちなみに私は体育と美術の授業は大嫌いだった
        • by Phork (15003) on 2007年09月16日 5時33分 (#1220054)
          あらゆることを体験させる、なんていう目標は、指導要領に基いて行われる学校教育では到達し得ないのでは?

          以下、ある人の体験談。

          向いてないかどうかなんてことは始めの1学期で気付いた。テストのために散々暗記させられ、数年経ったら何も覚えていなかった。
          趣味が高じてゲームプログラマになったが、高校で学んだことと関係があったのは精々線形代数ほか、応用的なごく一部。
          それも、授業で扱ったときは完全スルーで、後々3Dグラフィクスに必要とわかって独学した。
          親コメント

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...