アカウント名:
パスワード:
もし本当に個人の発言であることを明確にしたいのなら、大学サイトでやらない方がいいのに…
という批判はもともと的外れであることが分かると思います. お茶の水大の~,東大の~,京大の~,なんてのは研究の中身,
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:0)
Re:大学サイトに固執する天羽氏 (スコア:3, 興味深い)
大学のためにとか,大学の名の下で研究するわけでありません.(もちろん
例外もあります)ですので,研究者の発言は研究者個人が責任を持ちます.
研究についてもそうです.大学が責任を持つわけではありません.
大学の研究者は個人的な興味に基づいて個人的な責任の下で公的資金なりの
外部資金を獲得し,研究を行うものです.そこに大学の「名前」は一切関わりません.
(研究テーマに社会的な意義や価値があれば公的な研究費がつくでしょうし.)
ですので
という批判はもともと的外れであることが分かると思います.
お茶の水大の~,東大の~,京大の~,なんてのは研究の中身,
あまりにも酷い勘違い (スコア:1)
大学の研究者が、例えば新聞紙上での記事を発表すれば、
大学には責任がないだろうね。でも、当該新聞に責任が
ないことには全くなりません。
同じように(山形大学の研究者による)【お茶大からの
情報発信】だから、山形大学には責任はないね。山大と
お茶大の責任を混同してますね。
Re:あまりにも酷い勘違い (スコア:0)
新聞は新聞の責任で掲載している。
その違いもわからんとは議論する資格するないな。
しかも山形大とお茶の水大の話なんて、あんたしかしてねーよ。
ひとりで勘違いして一人で盛り上がって、なにがしたいの?
Re:あまりにも酷い勘違い (スコア:0)
誰でも自由に、お茶大のサイトにページを設けることができるという運営に
なっている訳ではない。そこに【お茶の水大の選別】がある。
その選別に対する結果について、お茶の水大には責任がある。
今回の件で言えば、【削除要求後も掲載を続けるという選択をしたこと】に
関してお茶大には責任がある。お茶大自身、『サイトの運営について大学に
責任はない』などと主張してはいないでしょう。また、裁判官もそのような
判断をするとは思えませんね。
当該書き込みが法的に問題であるか、どうかについて私はあまり興味がない。
しかし、もしも当該書き込みが法的に問題であれば、それは大学の責任でも
あるということだ。
Re:あまりにも酷い勘違い (スコア:0)
やっぱアホだな。
大学はそのような選別はしていない。
おまえさんのようなアホが存在するのは、
おまえさんのようなアホが居住することを選別した自治体に責任があるのか?
日本国籍を認めた国に責任があるのか?
存在することをみとめた地球に責任があるのか?
天羽も認めてる (スコア:1)
お茶大が【冨永を当該大学サイトによる営業活動の責任者とする】ことを認め、
その冨永が【天羽を営業活動の直接従事者とすること】を認めた、というね。
『お茶大の営業活動としてお茶大が認めていたこと』の中から出てきた問題で
ある以上、大学に責任があるのは当たり前のことなんだけど。
>教員個人の活動だから学外でやれ、と決めたとすると「営業活動は個人の工夫だから個人サイトでやってね、でも成果は会社のものだから」と言うのと同じことが、部分的には起きてしまいます。
>大学が、そのシステム上、完全に内容の規制をかけられない部分から紛争が発生するわけですから、紛争の態様に応じて、責任の振り分けをどうするかを、それぞれのケースについて判断していくしかないでしょう。
>本件ウェブサイトの場合、責任者は冨永教授ですので、営業方針を決めた人=冨永教授、その許可のもとで作業してる人=私、となります。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=11827409... [osaka-u.ac.jp]
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=11827409... [osaka-u.ac.jp]
因みに。 (スコア:1)
これは、例えばホワイトカラー・エグゼンプションの必要性の問題とも絡むんだよね。
つまり、一般に【組織】と【組織の活動の従事者】の問題だ。
大学と研究者の特殊事情では全くないよ。