パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

任天堂の株価時価総額が10兆円を突破」記事へのコメント

  • 今の株価は (スコア:2, 参考になる)

    3~4年先に、倍以上の利益を叩き出すことを見込んでのものです。
    万一、このシナリオが崩れた場合、大暴落は必至です。

    個人的には、フェアバリューの上限をちょっと超えた所かと。
    (一応2009年3月の予想PERだと約30倍になるので許容できなくもない???)

    バブルの終わりを見切れるなら、このまま乗り続けるもよし。
    ここで降りて賢明な投資家になるもよし。

    私は臆病なので、近寄りません。
    単元で700万と、個人が持つには大きすぎますし、
    ゲームの優待があるわけでもないし。
    #もちろんメガチップスは持ってる(笑)
    • by Anonymous Coward
      大暴落は必至、ではなさそう。
      稀有な無借金経営だし。
      • by bldbrrrw (20638) on 2007年10月16日 6時21分 (#1234516) 日記
        他のゲーム機メーカーと違い、ゲーム専業ですから
        もし現行主力機に致命的欠陥がみつかったりすれば、
        その時点で大暴落もありえます。

        枯れた技術で頑丈なハードを出す任天堂に限っては
        そんな事が起きるとは誰も思っていないでしょうが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >3~4年先に、倍以上の利益を叩き出すことを見込んでのものです。
          >万一、このシナリオが崩れた場合、大暴落は必至です。

          欠陥トラブルの話とはちょっと違う。
          倍以上じゃなかったら大暴落は必至ってのは無理があるでしょ。
          N64やGC時代でさえ経営は良好だったしな。
          • by Anonymous Coward
            欠陥トラブルに関しては、現在任天堂の屋台を支えているDSLで、
            粗悪な液晶パネルを使用しているものが紛れている問題がありますが、
            株価には全く影響していない様子です。
            揉み消されてるんでしょうか。

            現在の任天堂の株価は、将来的にどんどん売り上げが伸びていくのを
            想定しているというよりも、右肩上がりで上昇し続けている株価を見て
            将来も上がり続けるだろうという、まさに15年前の土地バブル的な
            投機の考えに基づいています。

            これはある意味、大規模な欠陥が出て一時的に株価が暴落するよりも
            危険で、長期的にどんどん下がっていく可能性がありますよね。
            任天堂の売り上げの天井が見
            • > 欠陥トラブルに関しては、現在任天堂の屋台を支えているDSLで、
              > 粗悪な液晶パネルを使用しているものが紛れている問題がありますが、
              > 株価には全く影響していない様子です。
              > 揉み消されてるんでしょうか。

              ソースは?

              > デバイスとしてのヌンチャクは面白いですが、ゲーム自体は過去の古い
              > ゲームの焼き直しが多くて、実は新鮮味がありません。

              だからモンハンを引き込んだり、スーパーマリオギャラクシーを作ったりしているのでは?
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              痛い長文だな
        • by Anonymous Coward
          任天堂のゲーム(ソフト、ハード)の質を含めたエコシステムがどんなに優れ
          ていても、売りが売りを呼ぶ状況が発生したら、簡単に暴落しちゃいますよ。

          早い話、米国の住宅ローンの焦げ付きのような、ゲームとは全然別次元の話
          が持ち上がるだけで、株価はあっさり下がるものです。
           
          • by Anonymous Coward
            だって今や株価って実質的に、会社の資産や業績を見てつけられた値段じゃなくて、
            その株を将来誰がいくらで買ってくれそうか、て憶測の値段ですから。
            言い方を変えれば、踊ってくれる人たちの財布の値段です。
            踊り手がいなくなったらハイ、それまでよ、です。

            もちろん会社の業績は踊り手を引き寄せる最も上等なエサですから決して無関係ではありません。
          • by Anonymous Coward
            そんな理由で落ちても一時的なもの。有望と目される会社ならすぐあがる。
            むしろ買いのチャンスだよ。見ててわかるでしょうに。

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...