パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

中学生の2割が「死んでも生き返る」と考えている?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    ソースに「掘り出しニュース」って書いてあるじゃないですか。これ、2004年のニュースですよ?

    当時はそれなりに話題になったのに…。
    • by hix (3507) on 2007年10月19日 20時22分 (#1236261) 日記
      長崎県で行ったらしいんですが、ソースは同じなのかなぁ?
      ちょっと善い話 [nifty.com]。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月20日 18時58分 (#1236703)
        この長崎のときは,アンケートの実施方法や報道の仕方に問題があったのではないかhttp://members3.jcom.home.ne.jp/red_game_comics/column/co5.htm [home.ne.jp]という意見もありましたね。

        その主張の多くは(って4件くらいしか見ていないし,そのどれもが独立に書かれたものかわかりませんが(笑)),
          「アンケートにおいて“死”の定義が曖昧な上,選択肢に冗長なものがあったり,
           類似カテゴリーのものが多かったりしたために「生き返る」を選択した回答者が
           生じたのではないか」
        と手法自体の不備を指摘した上で
          「“生き返る”を選択したもののうち“その他”を選択したものの比重はさほどではないが,
           “その他”にて得られた回答内容などを見てみれば,成人においても納得できうる理由も多く,
           一概に今回調査に協力した小中学生の死生観が成人のもつ死生観と有意に異なるとは考えにくい」
        というような趣旨の事を述べていました。

        実際調査してみないと,成人の死生観と小中学生のそれを比較することは出来ませんが,
        私は上記の主張に今のところ妥当性を感じています。

        今回の毎日新聞(といっても2004~5年の記事のようですが)のデータは兵庫のもので,
        長崎のデータを元にしたのか,違う場合どのようなアンケートを行ったかによって
        当然上記の主張が通用するかどうかは検討が必要ですが,
        上記の流れをふまえると「近年では死に触れる機会がないので“死生観”に変化が出てきている」
        という主張の妥当性には少し疑問が残ります。

        ところでアメリカなんかでインテリジェンスデザインを採用している州や,
        アフガニスタンなどで同様の年齢の方にこういったアンケートを採るとどうなるか,
        興味深いですよね。
        親コメント

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...