アカウント名:
パスワード:
光沢液晶が出たときは素直に「すごい綺麗」と思いましたが、今となってはその功罪が・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
まだやってたの (スコア:3, おもしろおかしい)
ベーシックマスターレベル3の値付けの失敗から
ついに立ち直れなかったね。
Re:まだやってたの (スコア:2, すばらしい洞察)
プリウスの光沢液晶を出した頃は結構売れていた。
(その勢いがあまりにも良かったから他社も追随した)
問題はそれ以降が続かなかったことで。
Re:まだやってたの (スコア:4, おもしろおかしい)
単純に「綺麗」というだけで各社が追随した結果、今売られているノートPCはほとんどが光沢液晶搭載で映り込みが激しくて困ります。
液晶輝度の通常モードでもオフィスで照明を反射するのは勘弁して欲しい。
モバイルモードにして液晶が暗くなるとほとんど黒い鏡です。文字なんか見えず常に疲れた顔が映ってます。
Re:まだやってたの (スコア:1)
いっとき液晶モニタだけでもいいなあと思いましたが、中古で売ってたやつがデジタル入力のみ・しかもデジタルだけどDVIでもないコネクタ(まあそれは本来デスクトップパソコンとセットの液晶だったわけですが)と聞いてメーカごと見放しました。
どうして、あんなコネクタにしちゃったんでしょうかねえ......
Re:まだやってたの (スコア:2, 参考になる)
どうしてDFPにしたかといえば、単に将来を読みそこねたからでは。
規格の策定時期としてはDFPもDVIもほぼ同時期(1999年前半)のはずですから、
その頃に出たものならどちらにも成り得たかと。
#一応変換コネクタでDVIにできます。
Re:まだやってたの (スコア:0)
NEC/富士通の30pin(前後期とも)、SONYの24pinはTMDSとアナログSOUND,USBですしSONYの40pinはLVDSだったと思います
あとDFPは策定は98年、DVIは99年で、DVIが一気に広まった原因としてはMSの後押しが大きかったのでしょう
MSの後押しがなければDFPだったかもしれません(というよりそのままP&Dかな?)
Re:まだやってたの (スコア:2, 参考になる)
EPSONも東芝もhpもコンパックも富士通もやってました。
平成12年ごろのものに限定であれば結構な比率だったのではないでしょうか?
しかも日立はDFPは言いだしっぺの会社だったような。