アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
派生の派生か… (スコア:1)
うむむ,Ubuntu が Debian の派生,って思ってたんだけど,
もはや Ubuntu からの派生がどんどん出てきてんだねぇ.
(Kubuntu とか Edubuntu とかはまぁ別として)
屍体メモ [windy.cx]
Re:派生の派生か… (スコア:0)
Ubuntuらしさが残ってないよ
その「Ubuntuらしさ」って何さ? (スコア:0)
Re:その「Ubuntuらしさ」って何さ? (スコア:1)
私の個人的なイメージでは、個人(一人)で使う、手軽にインストールできる
Linux デスクトップのディストリビューションなんですが、どうなんでしょう?
Windows だって 2003 server とかあるけれど、同じ様な物かなと。
# という意味で、元のコメントと同感なんですが、
実際使っている人の数とかの情報が無いと不毛な話になりそうですが。。。。
Re:その「Ubuntuらしさ」って何さ? (スコア:1, 興味深い)
>Linux デスクトップのディストリビューションなんですが、どうなんでしょう?
どれもそう謳っていますし、使える人が使っていると初期のdebianの
一々再起動が必要なインストーラだって手軽の域みたいですから、
手軽とか、わかりやすいていうのはウリにならないと言えましょう。
おそらくyu-naさんなどが挙げるのは以下のような特徴でしょうか。
>6ヶ月ごとにリリースされるために、比較的頻繁にアップデートされるオペレーティングシステムとなっている。
>リリース月は、同じく6ヶ月ごとにリリースされるGNOMEの次の月であり、最新のGNOMEが含まれるよう計画されている
>http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu
私にとってUbuntuは、途上国に配布するデスクトップも想定しているだけあって、
過去のハードウェアのサポートも「手軽にインストール」出来る様になっているようです。
昔からのドライバを持っているだけだろ?と言われればそうなんですがね。
それと、LTSのようなロードマップが明確なので、安心して使う事ができます。
実際のブツを見ていませんので、どのようにそれを生かしているのか解りませんが、
例えば440BXでネットブートが出来て…という古いハードのサポート、
新しいハードを追加した時の自動認識の容易さとか、デスクトップを復活させたら
使い慣れてるubuntuになる…素地が使い慣れている環境という安心をサポート、
しているとしたらubuntuで構築する意味は出てくるのではないでしょうか。
あとubuntuの自動アップデート機能とか使えるのだろうか。
>実際使っている人の数とかの情報が無いと不毛な話
ubuntuは使っていても、カスタム版ですからね・・・確実な話が出来ない