/* inflate.c -- Not copyrighted 1992 by Mark Adler
version c10p1, 10 January 1993 */
/* You can do whatever you like with this source file, though I would
prefer that if you modify it and redistribute it that you include
comments to that effect with your name and the date. Thank you.
[The history has been moved to the file ChangeLog.]
*/
もともとGPLではなかった? (スコア:2, 参考になる)
とあるので(この前に、Copyrigh
Re:もともとGPLではなかった? (スコア:0)
Re:もともとGPLではなかった? (スコア:1)
Re:もともとGPLではなかった? (スコア:0)
と、あるわけですが。
結局のところ、ICOは、オリジナルのMark Adlerのコードではなく、GPLとして取り込まれた後のコードを使ったんでしょ。
オリジナルのMark AdlerのコメントがGPL互換性のないことを示すものであったならば、また全然違う話になってきますが、そういうわけでもなさそうですし。
Re:もともとGPLではなかった? (スコア:1, 興味深い)
一般論として
・GPL以外のライセンスで公開されているソース(たとえば、util.c)を、GPLで公開されるプログラムが取り込んだ。ただし、util.cに対して、ライセンスの変更以外の作業は行っていない。
・GPLとして公開されているプログラムから(故意にせよ偶然にせよ)util.cだけを取り出して、他のプログラムに使用した。
ばあい、他のプログラムはGPLになるのかどうかは興味があります。
Re:もともとGPLではなかった? (スコア:0)
Re:もともとGPLではなかった? (スコア:0)
リリースされているデータにソースが含まれていたわけではないんですよね?
今回、リバースエンジニアリングしてどうも同じソースらしいとわかっただけなら
オリジナルのコードなのか、GPLとして取り込まれた後のコードなのかは
わからない気がするんですが。
Re:もともとGPLではなかった? (スコア:0)
わからない気がするんですが。
GPLとして取り込まれた前なら余計問題じゃないか?
フリーソフト(利用・再配布は自由)であっても、
パブリックドメインではない(著作権放棄ではない。つまり明示的に改変自由と通達されない限り、改変および改変の再配布不可)
って事になるんだから。
GPL以前なら改変のライセンス自体されてない事になるんだが。
Re:もともとGPLではなかった? (スコア:0)
そのinflate.cに関して言えば、GPLになる以前は「明示的に改変自由と通達」しているように見えますが。