アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
そうなんですけれど (スコア:1)
自動車のチューンで「軽量化に勝るチューンなし」と言うのを聞いたことがあります。
電源電圧の変動を補正するためにモーターに電流をより流すように指示すると
電源電圧がまた落ちて・・・・の無限連鎖に落ちこう見そうな。
(無限チューンならいいのですがw)
やはり、早急に軽量化してバッテリーの負担を減らしたほうが良いかと。
フェアレディ240Zは高速での安定のため、等速ジョイントを直交させる
必要があり、燃料タンクを小さくせざる終えなかったときに、ボルト長さまで見直して
軽量化し、その分燃費を稼いで航続距離をスペックに入れたそうです。(プロジェクトXより)
ゴーレム君も細い上半身&腕で、よりMH形状に近くなるしね。
ソフトならサーボの順次起動:パルスの立ち上がりをそろえるのでなく立下りをそろえる
で突入電流を抑える方法がありますが似たようなパルス幅では解決になりませんしね。
Re:そうなんですけれど (スコア:1)
せめて10歩の前進と、左右移動、前後起き上がりは修めたいところ。
それと、12/15 の練習会&忘年会に間に合わせたいですし。
ああでも腕は軽量化したほうがいいんだろうな…PRS-321のファイナルをアルミに入れ換えるのが大変そう…
あと、脚の新フレームは今よりも大腿が長くなっちゃうんです…(待てコラ