パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

(ROBO) 明日のカンファレンス行けないかも…」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    足踏みして前後に状態がブレるのは、たぶん、重心位置の誤差修正の追い込みをすれば治ると思います。 倒立振子の計算をするときに、足の長さLに+/-H分だけ重心位置補正を加えていますよね? それを理屈ではなく、経験的に10mm単位ぐらいで思い切ってずらしてみると、安定するポイントが見つかると思います。 では。
    • by witch (3127) on 2008年02月09日 23時36分 (#1294448) 日記
      おかださん、コメントありがとうございます。

      倒立振子の重心位置の見直しですか…ふむふむ。
      足上げ無しだと今のパラメータでも動いているので、「足の上げ方or降ろし方or支持脚のひざがトルク負けしてるあたりかな」と思っているのですが…

      とりあえず今日のカンファレンスで菅さんが話していた足首サーボのストレッチ調整をやってみようと思っています。
      あと、足踏み周期をもう少し遅くしてみようかと。(今は一周期400msec)
      (秒間2歩のつもりが倍になっていたので)
      親コメント
      • by n-okada (35706) on 2008年02月10日 0時37分 (#1294479)
        ぐ~たらパパのおかだです。 カンファレンス行けたのですね。 気がついた時には、定員を超えていたので、いけませんでした。。。 足踏み周期ですが、サーボ制御の周期(PWMの指定の間隔)にも寄りますので、速すぎは良くないかもしれませんね。 参考になるかわかりませんが、私の経験を書いておきます。 PWMにしても、シリアルにしても、サーボの制御周期が速すぎると、サーボ内のPID制御がうまくいかないことがあるみたいです。 こういった状態で、足踏みさせると、前にトコトコ歩き出すような仕草をしたことがあります。 サーボの制御周期を長め、たとえば、30msecとかにしてあげると、その場足踏みができた、ということがあります。 重心の見積もりが正しい場合は、上記のように、サーボ制御というところまで戻ってみると答えがあったりします。
        親コメント

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...