アカウント名:
パスワード:
Wikipediaから報告書に引用することの是非について
「引用」なのか「剽窃」なのか、じゃないかな?
こういうストーリーの書き方もアサヒるって言う様な気がするんだけど、
ソースが毎日でも、「アサヒる」とは、これ如何に?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
論点を明確に (スコア:5, すばらしい洞察)
せめて、3つぐらいには分けよう。
1.については、報道にあるような報告書であるのなら、9000万円は払いすぎとしか言いようがない。
でも、部数が3部というのはどうでもいいことだ。
2.については、Wikipediaの該当部分のクオリティによるとしか言いようがない。
作成者が、記事のクオリティがわかるレベルに達していなければ問題外だが。
3.については、単純化すれば余っている国の道路特定財源を誰に回すのかという話だと思っている。
一般財源化する、不足している地方の道路特定財源にまわす、国民に還元するのどれでもいい。
Re:論点を明確に (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:論点を明確に (スコア:1)
ものは言いよう (スコア:0)
「引用」なのか「剽窃」なのか、じゃないかな?
Re:ものは言いよう (スコア:1)
Re: (スコア:0)
一羽でも千鳥と言うが如し(Re:論点を明確に) (スコア:2, おもしろおかしい)
ソースが毎日でも、「アサヒる」とは、これ如何に?
表現も適切に (スコア:0)
もとの毎日新聞の記事でも丸写しという表現は無いようですし。
物事を過大に表現するのはよくないですね。
(ま、とにかく批判ありきでタレこんだんでしょうけど)
Re:表現も適切に (スコア:1)
普通にやってることを、いかにも問題ありげに取り上げたり。
Re: (スコア:0)
クオリティなんてどうでもいいでしょ。ぱくったことが問題なのだから。
そもそも自分で調査するために金もらったんだから引用でもだめっぽいと思うけど。
どちらかといえば引用される元ネタになるべき資料を作るための業務なのだから
倫理的にも資料価値的にもアカンでしょ。