アカウント名:
パスワード:
ただ、ファイルシステムにファイル名を書き込むなら、そのファイルシステムでサポートするコーディングで格納するべきで、ロケール設定に従うのはちょっと変かなと思う。
Windows NT/NTFS とかだと, ディスクに格納されるファイル名は Unicode で, かつプロセスが非 Unicode エンコーディングを使う場合に何を使うかという情報がプロセスの属性としてあるので,ファイル操作システムコールでファイル名としてどの文字エンコーディングが渡されるかが判定できます。それに対して UNIX の場合,「プロセスがファイル名文字列をどの文字エンコーディングで渡してくるか」という情報をカーネルレベルでもっていないので,変換しようにもできない。 (ロケール処理はライブラリレベルで実現されていて, カーネルレベルでは認識されていないので。)
NFS とか FAT ファイルシステムとかのマウントのときに, 文字エンコーディングを指定できるようにした処理系もありますが, これは,どちらかといえば苦し紛れの策ですからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
重い (スコア:3, 興味深い)
そんなに多バイト文字つかいたいんですか?
まあ、メモリ一桁メガバイトの住人のたわごとか。
------------------------- Excess and Obsolete
Re:重い (スコア:0)
# EUC-JP と Shift_JIS が混在するとどう振る舞うんだろう (^^;;
Re:重い (スコア:0)
Re:重い (スコア:1, すばらしい洞察)
所詮 filename は NULL と / を含まない バイト列。
どっかで紳士協定が無いとね…
Re:重い (スコア:1)
ただ、ファイルシステムにファイル名を書き込むなら、そのファイルシステムでサポートするコーディングで格納するべきで、ロケール設定に従うのはちょっと変かなと思う。
実際は、"UTF-
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:重い (スコア:2, 参考になる)
Windows NT/NTFS とかだと, ディスクに格納されるファイル名は Unicode で, かつプロセスが非 Unicode エンコーディングを使う場合に何を使うかという情報がプロセスの属性としてあるので,ファイル操作システムコールでファイル名としてどの文字エンコーディングが渡されるかが判定できます。それに対して UNIX の場合,「プロセスがファイル名文字列をどの文字エンコーディングで渡してくるか」という情報をカーネルレベルでもっていないので,変換しようにもできない。 (ロケール処理はライブラリレベルで実現されていて, カーネルレベルでは認識されていないので。)
NFS とか FAT ファイルシステムとかのマウントのときに, 文字エンコーディングを指定できるようにした処理系もありますが, これは,どちらかといえば苦し紛れの策ですからね。