パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Bruce Perens氏、OSI理事になるために署名活動を展開中」記事へのコメント

  • 日本で、日本人が作ったモノのライセンスで、英文が正本ってのはどうなんでしょうね。
    全員がそうとは限らないとは思いますが、自分が付けているライセンスが自分でちゃんと読めていない人とか多いかもしれません。
    そうでなくても借り物のライセンスをちゃんと理解しないで付けている人もいますし。(GPLとかわりとありますよね)

    一方和文が正本のライセンスの場合って、海外でどう扱われるのかも気になりますね。
    さすがに和文読めないから無効、なんてことはないでしょうが。

    • by kohsuke (16935) on 2008年03月23日 10時19分 (#1317651)
      > 一方和文が正本のライセンスの場合って、海外でどう扱われるのかも気になりますね。

      ライセンスが読めないのとライセンスが不明なのとは大して変わらないので、敬遠され易くなるだけです。なので、公開してできるだけ多くの人に使ってもらうのが目的、というのであれば、損をしていると言えるでしょう。

      あと、アメリカ人がアメリカで作ったものでライセンスが英語だからといって、「自分が付けているライセンスが自分で読めている」かというと、全くそんなことはありません。開発者の中にはライセンスの事がわかっていない人はたくさんいます。これはどこの国でも同じです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      日本語が正本で、オフィシャル英訳が付いてるもので、素人目にも明らかに英訳の内容と日本語の内容が食い違っているやつとかありますよね。

      条項を丸々一つすっ飛ばしていたり、その条項が「平和利用以外禁ず」みたいな、日本語のライセンスとしても微妙なやつだったり。
      • by Anonymous Coward
        >「平和利用以外禁ず」みたいな、日本語のライセンスとしても微妙なやつ

        それは「オープンソースとしては微妙」ということですね。
        微妙というか、不可。
        (OSIの)オープンソース定義ではそういうのを許していませんから。

        一方で、ライセンス一般論としては、
        そういう縛りを入れるかどうかの自由は
        あくまで著作権者に有る。
        ライセンスとしては可。

        それが翻訳時に外されたということは、
        日本語版と英語版とでは「別物」なライセンスだということになります。
        かたや非オープンソース。
        かたやオープンソース(かも知れない)。

        #わたし個人は価値基準がOSDと異なっていて、OSD互換であることよりも平和条項のほうが好きだ。もちろん国家(軍隊や警察を持つ)にも使用認めませんとも。
        • by Anonymous Coward
          日本語版と英語版とが別物のライセンスということで片付けられれば良いのですが、一応は英”訳”版として配布されているので、内容は基本的には同じものであることが期待されているはずです。
          日本語版が正本であるというのは、細かい条文解釈においては日本語の法律用語にのっとってなされるということを求めるものであって、大枠では同じでないとならない。
          しかし丸々抜けている条項があったりしたら法廷闘争になった際にはどう転ぶのか分かりません。

          悪くすれば、ライセンサーが意図的に誤認させようとしたと認定されるのではないかと恐れます。

          ですから、僕はFOSSとして配布する意図があるのであれば、GPL、BSD、CCなどの広く普及したライセンスの中で、解説などに頼ってよく理解しながら開発者が賛同できるものを選ぶという方法が無難なのではないかと考えています。
        • by Anonymous Coward

          それは「オープンソースとしては微妙」ということですね。

          いやいや、違います。平和条項って昔ちょっとした論争になったんですけど、ご存じないですかね。「ライセンスとして微妙」なんです。オープンソースかどうかは関係ありません。たとえば、完全にソース非公開のライブラリとかでもいいんですよ。

          「平和条項」という時、ライセンスの中に「平和とは…」という風な但し書きがありません。つまり、「平和」は「平和」として常識で解釈しろってことなんです。だから、二次利用者が「これは平和利用である」と確信している場合でも、ライセンス元の意向によっ

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...