アカウント名:
パスワード:
Windows 版の Netscape 6.2.3 でテストしてみたところ、影響しました。
WINのMozilla6.2.3使ってるのですが、 上の対処法のメニューが無い!どうすれば…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
Netscape社的には (スコア:1)
#むしろ脆弱性の存在は分かってて伏せたまま6.2.3で修正したのかな。
#未だに1.0rc3を使ってる俺って一体(Windowsのみ、だけど)
gy0
Netscape 6.2.3 にも影響します (スコア:2, 参考になる)
こちら [srad.jp]でも書きましたが影響があるというアナウンスがないから即安全と判断するのは危険だと思います。
なお、ものはついでなので K-Meleon [sourceforge.net] 0.6 、GLU [zawameki.net] 0.16 (with Mozilla 1.0) 、和ジラ [osdn.jp] 1.0c/Win でもテストし、いずれも再現することを確認しております。
Re:Netscape 6.2.3 にも影響します (スコア:1)
gy0
Re:Netscape 6.2.3 にも影響します (スコア:0)
上の対処法のメニューが無い!どうすれば…
Netscape 6 での対応 (Re:Netscape 6.2.3 にも影響し (スコア:1)
機能ごと殺されているようで prefs.js に直接 dom.disable_cookie_get を指定しても効果がないため、可能な対応としては
前者はすべての JavaScript が止まるため安全といえば安全ですが、有益な JavaScript も動かなくなるため必要に応じて JavaScript を実行可能に設定し、必要がなくなったら再び実行不可能に設定し直す必要があります。
後者は JavaScript の実行を許可したいサイトだけを許可サイトとして登録しておくことでそれ以外のサイトで JavaScript を実行することを抑制しつつ必要なサイトで JavaScript を実行させることが可能になりますが、prefs.js を書き換えなければいけないこと、書き換えるたびに Netscape 6 の再起動が必要 (ですよね?) なこと、サイト単位での許可/禁止なのであるサイトを許可すると同一サイトで危険なスクリプトがあった場合無防備になってしまうことが問題となるのではないでしょうか。