アカウント名:
パスワード:
いやしくも科学的に考えるなら、宗教と言うものを考える時に見逃すことはできないことが1つあります。それは、「人類は信仰心に多大な投資をしてきた」と言う明白な事実です。
この事実は明白に次の結論を導きます。すなわち「信仰心を持つことは生き残るのに有利だった」と言うことです。実際、歴史上人類が信仰心と言うものに投資してきた資源は
>そんなことはたとえ神その人が許してもダーウィニズムが許しはしません。 ダーウィニズムは「今残ってるものは必ず生存に有利なものだ」とは保証してくれませんよ? せいぜい「あっても困らなかった(かも)」くらいです。 環境が充分”余裕”あるなら、「余計なもの」が許される。そうじゃなきゃ多様性は産まれない。 宗教がその一つじゃないと結論付けるのは神以外には不可能ですな。
確かにおっしゃる通りなんですが、宗教が「あって困らなかった」程度のもの(かも)、と言うのには同意しかねます。何故かと言うと、余計なことで、生活の余裕を使ってやるようなことだったとしたら、「生活に余裕があるときにはやるけど、環境が厳しくなってくると止める」と言うものでなければなりません。そうでしょう?
宗教はあきらかにそうではありません。違いますか?むしろ、環境が厳しい時にこそさまざまな宗教がはびこっていませんか?そして、生活に余裕がでてくると、宗教なんてものは流行らなくなってきます(現代日本がまさにそうではありませんか?)。
「宗教=余計なもの」という解釈だと、環境が厳しいときにこそ宗教が猖獗を極める、と言う点を説明できないと思います。
# そして、結論付けるのは無理、と言うのには同意です。信仰心なんて化石に残るようなものではないですからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
アインシュタインでさえ (スコア:2, 興味深い)
いやしくも科学的に考えるなら、宗教と言うものを考える時に見逃すことはできないことが1つあります。それは、「人類は信仰心に多大な投資をしてきた」と言う明白な事実です。
この事実は明白に次の結論を導きます。すなわち「信仰心を持つことは生き残るのに有利だった」と言うことです。実際、歴史上人類が信仰心と言うものに投資してきた資源は
Re:アインシュタインでさえ (スコア:2, 参考になる)
>そんなことはたとえ神その人が許してもダーウィニズムが許しはしません。
ダーウィニズムは「今残ってるものは必ず生存に有利なものだ」とは保証してくれませんよ?
せいぜい「あっても困らなかった(かも)」くらいです。
環境が充分”余裕”あるなら、「余計なもの」が許される。そうじゃなきゃ多様性は産まれない。
宗教がその一つじゃないと結論付けるのは神以外には不可能ですな。
#芸術、娯楽などもそう。
#必要だという理屈を考えることは可能だけど、その理屈が正しいと証明することは不可能だなぁ。
Re:アインシュタインでさえ (スコア:1)
確かにおっしゃる通りなんですが、宗教が「あって困らなかった」程度のもの(かも)、と言うのには同意しかねます。何故かと言うと、余計なことで、生活の余裕を使ってやるようなことだったとしたら、「生活に余裕があるときにはやるけど、環境が厳しくなってくると止める」と言うものでなければなりません。そうでしょう?
宗教はあきらかにそうではありません。違いますか?むしろ、環境が厳しい時にこそさまざまな宗教がはびこっていませんか?そして、生活に余裕がでてくると、宗教なんてものは流行らなくなってきます(現代日本がまさにそうではありませんか?)。
「宗教=余計なもの」という解釈だと、環境が厳しいときにこそ宗教が猖獗を極める、と言う点を説明できないと思います。
# そして、結論付けるのは無理、と言うのには同意です。信仰心なんて化石に残るようなものではないですからね。
Re:アインシュタインでさえ (スコア:1)
私は「宗教が云々」という主張をしたのではなく
「ダーウィニズム」という言い回しにツッコミを入れたにすぎません(^^;
貴方が述べた理由をもって「宗教は必要であった(にちがいない)」と主張するのであれば
むしろ同意したかと思います。
ただそれを「神その人が許してもダーウィニズムが許しはしません」と言うのは違うよ、と。
># そして、結論付けるのは無理、と言うのには同意です。信仰心なんて化石に残るようなものではないですからね。
これについても、適者生存の法則から導くのは無理だよ、と言ってるだけであって
別のアプローチから(充分な妥当性があるという意味で)「結論づける」可能性はあると思います。
#そうじゃないと考古学全否定になってしまいますしね(^^;
まぁそもそも文書に残ってる程度の数千年の歴史に対してダーウィニズムを適用するのはタイムスケールが合わない、というのは誰もが分かっていることでしょうから
(……たまに分かってない人とか意図的に適用・悪用する人とかいますが)
一種の比喩であるこの言い回しに対してツッコミ自体が無粋、というのが本当のところ。
お手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。