アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ヌルいなぁ (スコア:1, 興味深い)
執行猶予なんて考え方次第では無罪と変わらんし
そもそも停学が社会的制裁ってのも変だし
学校や会社から処分されたらOKっていいかげん過ぎ
Re:ヌルいなぁ (スコア:5, すばらしい洞察)
名誉毀損について被害者が納得できない部分は、当事者間で民事で解決を
図るべきであって、外野の我々がとやかく言うのはあまりよろしくないと
思います。
#最近、犯罪者とみるや容赦なく厳しい態度で糾弾する人をたくさん見かけるが
#「正義の人がたくさんいる良い世の中になった」と喜ぶべき状態からは
#逆にどんどん離れて行っているように感じる。
Re: (スコア:0)
この様な場合に、公的で強制力のある判断が出ることが肝要であると考えますが、どうでしょう。
現在の法治国家において、民事の判決などその程度の存在ですよ。
Re: (スコア:0)
故意にやった奴に適用するべきじゃない。
Re:ヌルいなぁ (スコア:1)
例えばこのような [wikipedia.org]事件もあるわけで。
いわゆる自分勝手な犯罪に対しては実刑のみって意見なら同意。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
親兄弟に泣きついて金さえ払えば全て解決、な罰金刑とか
執行猶予なんて実質無罪な刑に存在価値なんてないって言ってるだけ
重い軽いは量刑のほうで語ってくれや
Re:ヌルいなぁ (スコア:1)
というのも、刑法ってのはかなり強力な制裁手段ですから、むやみやたらに用いるべきでないと考えられているんです。
ですから、"社会的制裁が既になされているなら刑罰をその分控えめにする"という考え方自体は別にいいかげんなわけではないと思いますよ。
安定性の面で言えば、条文によってきっちり刑罰の範囲が規定されることで担保されてますし。
この謙抑性の他の例として"形式的には犯罪だけど被害が軽微だから無罪"なんてこともあります。
これも、いいかげんに見えますけど、立派な判例があります。
Re: (スコア:0)
シャブ中患者大喜びだな。
Re: (スコア:0)