パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

企業設立の「仮想世界」のほとんどは失敗する」記事へのコメント

  • 仮想世界で何ができるのかと問われた時、魅力的な答えがないのだから仕方ない。
    美麗でリアルなグラフィックや、高度な物理演算を高速にできたとしても、
    「で、これで何すればいいの?」で終わる。
    多くのコンシューマユーザにとっては、仮想世界は手段でしかない。
    これは、仮想世界が3Dでも2Dでも同じこと。

    じゃあ手段に対しての目的は何があるかというと、ゲームぐらいしかない。
    それも、MOやMMORPG、FPSぐらい。
    これら以外の画期的な「目的」が思いついたら、多分それだけで商売になる。

    # 日本でのセカンドライフのように、ユーザの目的として「儲かる」なんてものが出てきたら
    #
    • Re: (スコア:3, 参考になる)

      > って、こんなことわざわざ調査しなくてもわかりきってたことな気がするのですが、なんで今更。
      ちゃんと調査した、ということに意味があるのかな。

      直観と現実が違ったらどうしますかね。

      ちなみに、元記事には
      > In selecting a virtual-world route, organizations have three choices: They can enter an existing one, such as Second Life or There.com; create their own public world; or build an internal, private world.

      「Second LifeやThere.comにいくか、公開でやるか、プライベートでやるか」とあって、Second Lifeは勝ち組(どころか、先頭)で、失敗したなんてどこにも書いてないと思うのですが。なんでみんな「Second Lifeは失敗した」という論調で始めるかな。

      どっちかというと、ドワンゴgkbrな気がするのですが。
      • >なんでみんな「Second Lifeは失敗した」という論調で始めるかな。

        では聞くが、Second Lifeは成功しているとでも思っていますか?
        日本で、だよ
        親コメント
        • by yukichi (12361) on 2008年05月19日 13時48分 (#1346430) ホームページ
          一部利用者の間で成功してた(る)、とは言えるでしょう。日本人オーナーの著名ショップもあったし、今でも活動している人はいます。現在の活動は、 http://www.slmame.com/ [slmame.com] でも見れば良いんじゃないでしょうか。

          この「失敗」はやっかいな失敗で、ソフトウェア、コミュニティの失敗というより、マーケティングの失敗なんですよね。なぜか知らないけど、「億万長者が出た」という大騒ぎから、大小様々な広告代理店が出入りして、それに乗るように一斉にメディアが取り上げて、その後、参加したけどつまんないと思っている人から、結局誰も加害者もいない、被害者もいないバッシングが発生。あの手のバッシングって、何を指して、誰を批判しているのか、さっぱりわかんなかった。大文字の「SEOCND LIFE」ともいうべき、バッシングされるべきセカンドライフという何かががあたかも存在していたかのような感じで。

          実際、Linden Labは日本向けの営業をした訳でもないし(一時期提携話もあった気がしましたが)、SLコミュニティの人が誰かを巻き込んで騒動を起こした訳でもない。誰と誰が争っているのかわからないバッシングを一時期よく見ました。そういうバッシングほど、なぜか熱狂的だったり。

          「セカンドライフは失敗した」ということにしておかないと誰か都合が悪い人がいるんじゃないかと思うくらい、すごく奇妙な感じがしています。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年05月19日 14時43分 (#1346484)
            マーケティングの失敗はあったのかもしれませんが、次の疑問は「じゃあ他にどんな売り方をすれば良かったか?」ということです。
            上の投稿にもありましたが、結局のところSLのような箱庭的仮想空間でしかできないことって、実は存在しないのではないかと思うのです。
            つまり、失敗と言われた売り方しかSLにはなかったのではないかと。

            それに加えて、SLってそもそも日本で普及する要素が少なすぎる気がします。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            > 「セカンドライフは失敗した」ということにしておかないと誰か都合が悪い人

            はいはーい、私がその一人でーす。
            胡散臭い業者(?)から、セカンドライフに支店を出さないか的なお誘いが来て偉い人が釣れて
            どこをどう調べたのか、「確実に儲かる」とか夢見ちゃったり
            別の業者からも誘いが来て「流行ってる!!」と思い込んじゃったり
            同僚も「上手くやれば小遣い稼げるんでしょ?」とか言い始める始末

            そんなのを片っ端から退治するよりも、セカンドライフ自体が消えてくれた方が手っ取り早いんです。
          • by Anonymous Coward
            一部利用者の間でしか成功しなかった(ている)、とも言えるでしょう。

            「セカンドライフは成功した」ということにしておかないと誰か都合が悪い人がいるんじゃないかと思うくらい、すごく奇妙な感じがしています。
            • なんか、擁護者みたいな発言だけど、「一部の人」ってのは、否定しません。おっしゃる通りだと思います。

              だったら、「一部で流行っているオンラインゲーム」というくらいにしておけばいいのに、なぜか「セカンドライフは失敗だ」「セカンドライフは日本で流行らない」というのを大声で叫ぶ人がいるのが奇妙なのです(リンデンラボに対して何も言及せずに)。そりゃ、もちろん、変にメディア露出が大きかったことがあるし、企業のプッシュが大きかったこともあるでしょう。でも、リンデンラボが倒産した訳でも、開発が破綻した訳でもないのに、半端な「失敗論」だけが先行するのはいびつだと思います。だから、これは、「マーケティングの失敗」であって、「セカンドライフの失敗」とは本来別だと思うのです。ちなみに、SL自身は、2003年に開始され、今も続く、足掛け5年のサービスです。
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2008年05月19日 17時46分 (#1346606)
                SLを日本で成功させようとしてた人たちがいて、その目論見どおりにならなかったんだからやっぱり(少なくとも日本では)「失敗」とみなされて仕方ないんじゃないかなぁ。
                一消費者としては、アメリカでは大人気らしいけど日本への売り込みには失敗した数多の商品と同じ扱いです。遠い国での事情を考慮する必要もないのでは?

                > 「一部で流行っているオンラインゲーム」
                日本で成功させようとしてた人たちの中に、「一部の人」は入っていないかもしれないですけど。
                親コメント
              • by Account-mochi Coward (34881) on 2008年05月20日 3時33分 (#1346812) 日記
                反企業/反マスコミみたいなのがかっこいいと思ってる人がネットには多いんですよ。
                広告代理店が相手だと両方の条件を満たしますから格好のターゲットでしょう。

                「王様は裸だったんだ!」「金儲けばかり考える大人は汚い!」って叫んで喜んでるだけですよ。
                --
                署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                結局搾り取るという面が表に出すぎたんじゃないかなと。
                それに対するアレルギー反応でしょうね。
                # 日本って失敗に対して非常に厳しい社会だと思う。

                ユーザー側のメリットである楽しいという面があまりアピールされなかったし。
                結局良い芽を目先の金に目が眩んでその面をアピールして潰しちゃった感じがします。
                他のサービスもそうですが不景気になった際に目先しか見えてない中・長期的な物を見失った所が多すぎるんじゃ。
                そりゃ目先がどうにかならなきゃ終わっちゃってたかもしれませんが。

                ちなみにSLですけどコミュニケーションツールとしてみた場合目新しくもないのが正直な所。
              • by Anonymous Coward on 2008年05月20日 11時21分 (#1346929)
                話の論旨とズレた人格攻撃としか思えないんですけど、それ。

                SLはリアル通貨が稼げる点のみが評価のポイントでしょう?
                他の人々も指摘している通り、コミュニケーションツールやゲームとしては取るに足りない。
                初期参入者や技術のある者が、初心者から搾取するような、
                半ばねずみ講と大差ないビジネスモデルを、企業がこぞってプッシュするから
                正常な倫理観を持ち合わせたギーク達が違和感を持ってるって所だと思いますけど。
                親コメント
              • by Account-mochi Coward (34881) on 2008年05月20日 16時03分 (#1347074) 日記
                >話の論旨

                自分は#1346351から始まるツリー [srad.jp]にコメントしたつもりなんですが、そこの論旨は

                「なんでみんなセカンドライフの話になると『流行ってない』『流行ってる』『電通社員乙』『電通の商売敵乙』みたいなつまらない水掛け論になるかなあ」

                という事だと理解していました。以前からスラドでセカンドライフが話題になるとそんなやり取りしか目につかなかったもので。

                放置しておいても毒にも薬にもならないような「流行ってない」ゲームになぜそんなに執拗に粘着して話題になる度に「流行ってない」と報告しに来るんでしょう。利害関係が無いならただの痛い人だとしか思えませんが、それを指摘しただけで「人格攻撃」認定されるのは不愉快です。

                社員認定されるのもつまらないんで申告しとくと自分はセカンドライフの何が面白いのかは理解できず、グラフィックも好みでないし今となってはショボ過ぎるので利用する事はまずありません。一儲けする才覚もないし。ただしやってる事は他の量産型ネトゲとは一風変わっているので観察対象としては興味あります。技術的にも中央への負荷を減らす設計らしいのでそっち方面からも。

                あと、

                半ばねずみ講と大差ないビジネスモデルを、企業がこぞってプッシュするから
                正常な倫理観を持ち合わせたギーク達が違和感を持ってるって所だと思いますけど。

                これに関してだけは反論したいなあ。

                当方一応正常な倫理観を持ち合わせたギークのつもりで、小遣い稼ぎを前面に押し出したプロモーションの仕方には確かに良い印象を持ってませんが、ネズミ講扱いは流石に誇大解釈というか想像力が働きすぎかと。そんな極端な物の見方を「ギークの正常な倫理観」だと言われるのも不愉快です。

                ですが「自分の倫理観に照らし合わせるセカンドライフのビジネスモデルは悪なので批判する」というのは普通の行為ですから、それに関してはなんら異論はありませんし、自分が#1346812 [srad.jp]で批判しているのは貴方の様な人ではありません。貴方の倫理観には全く同意できませんが。
                --
                署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >「なんでみんなセカンドライフの話になると『流行ってない』『流行ってる』『電通社員乙』『電通の商売敵乙』みたいなつまらない水掛け論になるかなあ」

                片方が論理破綻していると、もう片方も釣られてガタガタになるもんさ。
                少し前だけど、セカンドライフをゴールドラッシュになぞらえた妄言さえあったからね。
                http://japan.cnet.com/blog/seomanage/2007/03/08/aa/ [cnet.com]

                >>私を信頼して頂いたので、お話しを伺う事ができたのだ。
                >この辺の寒気がする感覚、どっかで感じたなあと、しばし考えた…
                >ア○ウェイ等のMLMとやらにずっぽりな方々の発言に共通するものだと思い出しました。

                Macが絡むと荒れるのもそう。
                「反論側も熱くなるなよー」くらいに眺めていればいいのでは。
              • by Anonymous Coward
                > 放置しておいても毒にも薬にもならないような「流行ってない」ゲームに
                > なぜそんなに執拗に粘着して話題になる度に「流行ってない」と報告しに来るんでしょう。

                地デジの話題になると必ず「テレビ捨てる」とか「テレビもう見てない」とか
                わざわざ申告しに来る人と同じロジックじゃないのかな。

                実際に体験しているわけでもなく、批判しているポイントが
                他人のblogなどでの主張の聞きかじりだったりするあたりも
                同じ匂いを感じます。
                # で、ネタもとのblogも同類だったりして、拡大再生産され続けて、
                # そのうちに「ネットではみんなそう言ってる」って言い出すひとが現れたりとかね。
        • by kwa (316) on 2008年05月20日 7時11分 (#1346830)
          Second Life「で」どこぞの日本企業が成功しているのか?

          が話題だと思ったんだけど、違うんですね。

          集客できれば成功なら、Ginzaのセシールは成功しているんだろうけど、
          収益に結びついているのかは全くわかりませんね。
          親コメント

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...