アカウント名:
パスワード:
リアルと繋げようとするから失敗するだけでしょ?アンリアルにはリアルじゃないことができるから価値があるのにリアルを絡めようとしたら価値が減るだけ。
別にリアルに繋げることは悪くないと思うんですよ、そのパーセンテージが問題なだけでゲームとしては別にリアル要素はいらないでしょうが仮想世界はリアル要素が無いとゲームをしない人にとっての魅力は減ってしまうでしょう「何となく現実っぽい、でも現実ではできないことができる」この程度あたりが良いんじゃないかと・・・
MMOに関してもRMTを排除できるかどうかが世界の寿命に大きく関わる。効率的にRMTしようとする者からすれば世界の秩
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
仮想世界が失敗するんじゃなくて (スコア:1, すばらしい洞察)
アンリアルにはリアルじゃないことができるから価値があるのにリアルを絡めようとしたら価値が減るだけ。
MMOに関してもRMTを排除できるかどうかが世界の寿命に大きく関わる。
効率的にRMTしようとする者からすれば世界の秩序なんてどうでもいい、
もっとぶっちゃければ(自分さえ売り抜ければ)世界そものもがどうなってもいい。
Re: (スコア:0)
別にリアルに繋げることは悪くないと思うんですよ、そのパーセンテージが問題なだけで
ゲームとしては別にリアル要素はいらないでしょうが仮想世界はリアル要素が無いと
ゲームをしない人にとっての魅力は減ってしまうでしょう
「何となく現実っぽい、でも現実ではできないことができる」この程度あたりが良いんじゃないかと・・・
Re: (スコア:1)
テーマパークだって新アトラクションとか、新イベントとか、新アイテムとか用意して、
どーにかこーにか長期運営してるんですけどね。
#もちろん、現実世界の客は無制限に強くはなりませんが。
というわけで、テーマーパークを作るつもりでないと、
ネットで世界のみんなとだの、リアルな動きだのとやったところで、
客は飽きて出て行くだけだと思うんですよね。
あ、あとLinuxで動くといいらしいですよ。よく知らんけど。
「なんとかインチキできんのか?」
Re: (スコア:0)
廃人なんかだとゲームは毎日プレイするわけですから時間の尺度う訳です
最近のゲームは基本プレイ無料でアイテムなどのオプションで金を取るというシステムが多いけど
これは導入の敷居が下がる反面、拘束力も下がるんですよね「無料だしいいか」みたいな感じで
Re: (スコア:1)
TDLだと浦安市民は年間パスポート [tokyodisneyresort.co.jp]持って毎日のように練り歩いてるとか聞きますし。
#1年で9回行けば元取れるんだから、安いもんですわな。
「なんとかインチキできんのか?」
Re: (スコア:0)
毎日ログオンしないMMOプレイヤーだって普通にいますよ?だから何?
Re:仮想世界が失敗するんじゃなくて (スコア:1)
物理的に移動を伴うテーマパークより、行きやすいMMO等の方が飽きやすいって話だから、
毎日ログオンしないプレイヤーでかつそれなりの頻度でログオンしてくれるプレイヤーは、
良いリピーターさんでMMO等自体の延命に繋がって良いことじゃないの?
余談だけど、MMOだとUOで10年、ROで6年くらいの歴史らしい。
テーマパークだとTDLが25年、HTBが16年、USJですら7年くらいらしい。
お客がリピーターになるように、そのリピーターが飽きないように、ドコも努力してると思いますよ。
それが報われてるかどうかはさておきね。
「なんとかインチキできんのか?」