パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

いまから始める人のためのC言語入門書は何がいい?(組込用)」記事へのコメント

  • 技術評論社から出版されている

    組込み現場の「C」プログラミング―基礎からわかる徹底入門

    というのが、C言語を使った組み込みプログラミングについて広く浅く解説してあると思います。

    ただ、文法についての解説書ではないため、そのあたりは一般的な文法書を参考にしたほうが良いかもしれません。
    • 正直なとこ、組み込み用のC言語(チップメーカーが開発用言語として出しているモノ)って
      パソコンやワークステーションのC言語とちょっと違いますよね。

      変な規制がいろいろあって大変。
      関数がでかくてメモリを喰ってしまうので気軽にprintf()を使えないとか
      (これはシミュレーション用に最適化した高速演算ソフトでもそうだけど)、

      実は初期化されているはずの文法で書いても初期化されている前提が通用しないCモドキ言語だったり
      # 確実に初期化したいなら定義にconstを使えと書いてあった時には目を疑った。

      Cでは扱いにくいけど組み込みでよく使われるビット処理を便利に行えるように
      勝手な拡張が行われていたりとか。いろいろ変な所に手が入ってるので混乱します。
      親コメント

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...