パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

住基ネットがクラックされると賠償額は1.8兆円」記事へのコメント

  • 安すぎ (スコア:2, 興味深い)

    by trpmif (7854) on 2002年08月05日 14時33分 (#139770)
    仮に自分の住基ネットの4情報が流出したとして、個人的には 15,000円では安すぎですね。
    以後、未来永劫その情報が流用されるようになってしまった事への補償としてその数倍を要求したい。

    また再利用されることを考えると、毎年15,000円くらいはもらわないと。本人が死亡するまで毎年ね。

    #住基ネットの監督責任者って、総務相になるんですか?
     流出時、税金から賠償金出したんじゃ意味無いので、ぜひ私財をなげうって(全然足りないでしょうが)賠償してもらいたいです。
    • by kiyotan (3912) on 2002年08月05日 14時44分 (#139775) 日記
      そうね。「絶対大丈夫です。」
      と言った片山さんにはその資格はあるでしょうね。
      何がどういつまで大丈夫って意味だったのか...
      #絶対大丈夫だから漏れたときのことは想定してません。
      #と言ったようなもんなのに。
      #あの時これを出してればもう少し信頼度もあがったろうに。
      --
      Kiyotan
      親コメント
    • by koufuu (6853) on 2002年08月05日 15時12分 (#139796) ホームページ 日記
      どうも、同じ論調の意見が多いようなので、敢えて反論してみる。

      >流出時、税金から賠償金出したんじゃ意味無いので、ぜひ私財をなげうって(全然足りないでしょうが)賠償してもらいたいです。

      監督責任者が負担するのは、いまいちな気がするなぁ。住基ネットを作り始めたときの大臣の責任はないのかとか、次の総務相も同じ責任を負わなければならないのかとか。

      もちろん、責任者は責任を取らなくてはいけないと思いますが、この要求は、ちょっと八つ当たり的な感じもします。

      で、クラックするほどのセキュリティ対策がとられていないんなら、国が負担するべきかもしれませんが、 クラックされたんなら、クラッカーに損害賠償請求するべきでは?

      で、

      >個人的には 15,000円では安すぎですね。

      ってのは、裁判で確定したんなら、判例としてその水準が確定したことになるんでしょう。きっと。安いと思うなら、なぜ安いかを立証し、いくらが妥当なのかを示すために法廷で争う必要があるんではないかと。

      個人的には、この金額でも、大量の個人情報を扱う民間企業は厳しいだろうなと思う。現状の個人情報の管理レベルでは、漏洩リスクがかなり大きいと思うのだけど、この金額水準でも、漏洩したときの損害賠償は、会社を傾けかねないと思うのだけど。

      このリスクを考えたら、いろんな店がやってる会員証とかはやめるところもでてくるんじゃないかなぁ。だって、下手に個人情報を集めると、漏洩したときの賠償額が大きすぎるという判断もあると思うし。個人情報を集めても、その漏洩リスク以上に収益が上がらないのであれば、やめちゃうでしょう。CRMへの道は険しいなぁ。。。
      --
      written by こうふう
      親コメント
      • Re:安すぎ (スコア:2, 参考になる)

        by parsley (5772) on 2002年08月05日 15時27分 (#139805) 日記
        >個人的には 15,000円では安すぎですね。
        を含めて金額問題へ反応します。
        原判決では宇治市だけでなく、データを持ち出した開発会社
        にも同額の賠償を命じています。(と、ここで金額は倍に。)
        宇治市に対しての支払いの根拠は「使用者責任」です。
        --
        Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
        親コメント
      • by fut (9276) on 2002年08月05日 16時16分 (#139838) ホームページ 日記
        >個人情報を集めても、その漏洩リスク以上に収益が上がらないのであれば

        最近、どこへ行っても会員カードを作れとうるさいけれど、結局それを有効に使っている会社なんてほとんどないと思う。せいぜいダイレクトメールを送る住所集めでしかない。本当にその人に有効なマーケッティング管理をする力もなく漫然と集めていると思う。

        また、クレジットカードの氾濫も困ったものである。似たりよったりのカードをたくさん作って、住所を書かせ会員証の替わりにしているが、まったく不要。カード会社なんて数社でいいし、1つの会社で1種類のカード、それで十分だと思う。何故、ここまでして客の囲い込みをするのか、まったく理解できない。

        そういう意味で、個人情報の無駄な収集を止めさせるような判例には意味があると感じるのだが。

        親コメント
        • <おふとぴ>
            >せいぜいダイレクトメールを送る住所集めでしかない。

          そのダイレクトメールすらこない店もある。
          私事だが、以前贔屓にしていたPCショップ。もちろん会員カード有り。ハードとか買うと、電話番号を告げるだけで住所氏名etcをプリントした保証書が出てくるような店。
          過日、その店が模様替えのため、数週間の休業に入ったときも、その甲斐なく(?)廃業するときも、一切通知ナシでした。
          もちろん、「会員限定」特価セールの案内すらナシ。
          廃業も無理ないなぁ。
          </おふとぴ>
          親コメント
        • ちょっと、有効に使ったと言われてる例を。

          微妙なランク付けで有名な(?)ファミレスのロイヤルホストは、会員カードを作ることで顧客の年齢分布を的確に把握したところ、当初想定していた「若年層」が主要な顧客ではなく「孫
    • by Anonymous Coward
      もうこの手のニヒリストの話は聞き飽きたな。
      そろそろ次へ行きません?
    • 思うんですが、住基ネット導入以前に
      これくらいの情報(住所、名前)はすぐに
      流出しまくっている現状を知らない人 多いですね。

      育ちがいいというか、扇動されているだけというか…
      • 既に問題が発生しているからといって、それが顕在化・拡大化するのを良しとする理由がさっぱりわかりません。
        これまで問題にされてこなかったからこそ、ここで釘を刺しておく必要があると思いますが?

        確かに住基データの流出が「起きて当然」という取
    • by Anonymous Coward
      住民票コードは変更できます。
      これ試験にでるので、抑えておいてください。

      従って、流出を確認した時点でコード変更を申請すれば、「未来永劫にわたって」ということは回避できます。
      • by Anonymous Coward
        なお、変更前のコードは4項目以外に記録されますので、お忘れなく
      • by Anonymous Coward
        情報漏れが確認されたら、政府が責任を持って全国民の番号を作り変えるべきでしょう、そういうシステムですから。
      • by Anonymous Coward
        コードを変えたからといって、一旦流れ出た情報は消えませんよね。
        コードを変えたら氏名&住所も変えないとナンセンスです。

        #ある日、役所から「貴方の個人情報が流出してしまったのでコードを変えてください。ごめんなさい。」なんて通知が来てもさぁ。。
        • by Anonymous Coward
          本当に住所、氏名だけの情報だったら電話帳からもある程度入手できたりして、、、
    • by Anonymous Coward
      情報が漏れれば保険証まで簡単に入手されそうだから、被害額はもっと大きいと思う。自分の保険証を使ってサラ金でお金を借りられたら、いくらになるでしょう。
      • by Anonymous Coward
        仙台の事件の様にかっぱらったあとチリにドロン。
        ビルゲイツも夢じゃないね。
      • by Anonymous Coward
        以前見たドキュメンタリー番組の話。
        確か米国だったと思うけど・・・
            社会保障番号が漏れる
            その番号で悪い奴が借金しまくり
            取り立てに困った被害者が番号変更を申請
            変更完了。これでめでたし!?
            金融業者

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...