パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

著作権料フリーの空間を創設する総務省の「サイバー特区構想」」記事へのコメント

  • 実験内容 (スコア:2, 参考になる)

    20 億円かけてクリエイティブ・コモンズ [creativecommons.jp]の宣伝をする、ということでよろしいでしょうか。

    (細かいこと: Yomiuri Online の記事によれば、「情報通信ビジネスの国際競争力を引き上げるため、新事業の創出を支援する取り組み」のために 2009 年度予算で 20 億円の概算要求を出す方針で、その「取り組み」の柱がこの「サイバー特区構想」らしいので、サイバー特区構想だけで 20 億円というわけではなさそうですが。)

    • by Anonymous Coward
      CCは著作権管理の枠組みを簡単に定義・参照しようってのであって、著作権料フリーってのとは全然異なる話ですよ。
      勿論、著作権料フリーの提示を行う事は出来るけど、それって現状の著作権法上定義できないかって言えば全然そんな事は無い訳で。

      自分でリンク先読みました?

      ま、サイバー特区なんて作らなくとも、コラボ環境だったらクローズドの限りはどのみち著作権料の問題なんぞその場の利用規定だけで済む話なんだが。

      本当に必要なのは「無料で素材を得る場」ではなく「素材であったとしても価値を利益に転換できる方法」でないかと思う。
      例えばMAD映像を作ってた

      • お返事ありがとうございます。でも、「全く違うでしょ」と挑発的なサブジェクトを付けていただいているのですが、正直なところ、何を反論なさっているのかわかりません。

        CCは著作権管理の枠組みを簡単に定義・参照しようってのであって、著作権料フリーってのとは全然異なる話ですよ。

        はい、知っています。でも、クリエイティブ・コモンズの適切なライセンスを使えば、著作物使用料の支払いも追加の手続きもなしで二次利用してくれていいよ、という意思表示が可能ですよね。 #1410317 [srad.jp] を書いたのは、この「サイバー特区構想」の中のよくわからない「特定の参加者しか入れない閉鎖空間」とかいうものを捨ててしまえば、既にやっていることだよな、と思ったからです。

        勿論、著作権料フリーの提示を行う事は出来るけど、それって現状の著作権法上定義できないかって言えば全然そんな事は無い訳で。

        この部分はますます何をおっしゃりたいのかわかりません。僕は「現状の著作権法上」「著作権料フリーの提示を行う事」ができないなどと主張していないのですが、 #1410317 はそんな主張をしているように読めましたか。

        自分でリンク先読みました?

        Gigazine の記事は読んでいなかったので今読みました。 Yomiuri Online の記事は #1410317 を書く前に読んでいます。それで何なのでしょう。

        #1410505 [srad.jp] の残りの部分は、僕のコメントと直接には関係ない新たな提案です。書いていただくのは構いませんが、僕のコメントに関係があるかのような形で書かれると、読みにくいです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          少なくともこのレスからも

          20 億円かけてクリエイティブ・コモンズ [creativecommons.jp]の宣伝をする、ということでよろしいでしょうか。
          と言い出した理由は判らんが。
          人の事言う前に自分の書き込みも全然元ネタの解釈になってないってのも考えた方が良いよ。
          著作権フリーのサイバー特区からクリエイティブ・コモンズとか言われると普通は関係有ると思うし、
          そうじゃないと解る人ならそりゃ疑問も持つだろ。
        • by Anonymous Coward

          #1410317 を書いたのは、この「サイバー特区構想」の中のよくわからない「特定の参加者しか入れない閉鎖空間」とかいうものを捨ててしまえば、既にやっていることだよな、と思ったからです。

          そりゃ肝心な部分を捨ててしまえばそう見えるだろうな。

          職があるかどうかという違いを無視すれば、僕らもニートと全然違いがないのだな。といってもただのバカにしか見えないでしょ?
          • コメントありがとうございます。

            #1410317 を書いたのは、この「サイバー特区構想」の中のよくわからない「特定の参加者しか入れない閉鎖空間」とかいうものを捨ててしまえば、既にやっていることだよな、と思ったからです。

            そりゃ肝心な部分を捨ててしまえばそう見えるだろうな。

            「インターネット上に閉鎖空間を作るってよくわからないけれど、誰でも ID を取得して参加できるようなものだとしたら大して重要ではないだろう」と勝手に解釈したというのが事実なので、もしかしたらおっしゃる通り「閉鎖空間」であるというのが重要なのかもしれません。実際のところは誰でも ID を取得できるのかどうか知りませんし、誰でも ID を取れるとしても意味がないとは限りませんし。

            親コメント

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...