アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
見てみたいけど… (スコア:0)
#なんか、少女漫画買いに行く男子っていうのよりも
#数段ハードルが高いような気がするなぁ。
(もしかしたら、宝塚の男性ファン発掘のための試金石とか…?)
Re:見てみたいけど… (スコア:5, 参考になる)
男性の割合は、体感で通常1割弱。多い公演でも2割行かないくらいではないでしょうか。
さらにその半分くらいは、奥様のお連れの旦那様、という感じです。
本公演(大劇場)は色々とお約束っぽいことが多いですが、まぁ今回は本公演でないので、初心者でも見やすいと思いますよ。最初はスターの顔が判別できずつまずくのですが、今回はすでにキャラが立っているので大丈夫だし。静かにお行儀良く見ていれば、ヅカマニアのお姉さんたちも怖くはありません。
今回主演の蘭寿さんは、吹っ飛んだ芝居や役をさせたら現役の宝塚のスター中1・2を争うと言って過言でないので、マンガやゲームのキャラは結構嵌ると思います。スーツ系強いし、カッコ良さとネタっぽさの両極を持っているので、どちらとしても楽しめるかと。
Re:見てみたいけど… (スコア:1)
うちのジイちゃんは宝塚ファンだった。小さな頃ジイちゃんに連れられて宝塚まで見に行った。
多分30年ぐらい前の話。それから暫くは近鉄は宝塚まで直通だと思ってた。
近鉄(赤)と阪急(小豆)って車体の色が似てるから。
逆にバアちゃんは藤山寛美とか、そっちだったな。
個人的にミュージカル系は(なんで歌ったり踊ったりする必要があるのか)よく解らない。
#法廷ではお静かに。
Re:見てみたいけど… (スコア:1, 興味深い)
東京宝塚劇場に2度行ったことがある(平日)が,どちらも観劇者中男性は3%を切るくらいだった.その中では一人で来ている人が多かったような気がする.
妻に連れられて行ったのだけど、行く前は「男性用WCはあるのか」と不安だった:-P ←ごく小さいのがあったけど,あれで充分.かわりに女性用WCの前は長蛇の列だった
本編がどんな深刻な内容の舞台でも,最後の大行進では皆にこにこ笑って大階段を降りてくるというのは,まさに夢を見せるために作られたステージという感じがしましたよ.数千人の女性ファンは,元気をもらいにここに来るのでしょうと思いました.
で,逆転裁判・・・うーむ.でもヅカ演出家のお手並み拝見といったところです.
Re: (スコア:0)
子供向けアニメや特撮のときも調達して一緒に楽しんだよ
(観るだけなら一人でも大人同士でもいいけどはしゃぐなら子供と一緒が一番)
#そのための親類縁者だ?