パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Googleマイマップを削除しても、残骸が発生して消せなくなる不具合」記事へのコメント

  • それじゃあプロバイダ責任制限法 [isplaw.jp]に引っ掛かるね。
    もう真っ黒。俺ら勝つる!
    • by Anonymous Coward
      いや間違いなく負けるな。
      あの法律の目的をよく考えてみなさい。
      • by Anonymous Coward
        いや間違いなく勝つるな。

        とりあえず図解があるので
        http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/pdf/zukai.pdf
        1枚目が目的、2枚目でプロバイダの責任が明確化されています。
        まあ、今のクソなシステムのままだと真っ黒ですわ。

        #1452310涙目。
        さあ涙を拭って条文を読むんだ。
        • by Anonymous Coward on 2008年11月09日 12時16分 (#1452329)
          いやいや、プロバイダーは勝手に人の情報を消していいわけ無いだろう。
          slashdotに#1452321は俺の権利を侵害したから消せと言ったらslashdotは消すべきなのか?
          親コメント
          • by Nuisan (34779) on 2008年11月09日 14時56分 (#1452390)
            今回の場合、マイマップに登録した本人が削除を望んでいるのに削除できないのが大問題なのだと思っているのですが、気のせいですか?
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              削除を望まれるデータも誰かが必要であれば消えないからいいのがインターネットなのでは?
              要するにキンタマ出す奴が悪い世界なんだよ
              • by Anonymous Coward
                それはインターネットの利点じゃなくてWinnyの欠陥
          • by Anonymous Coward
            図も理解できないの?
            他人の権利を侵害するようなものについてはプロバイダーは要求に応じて消しても送信者に責任を負わないと書いてるね。
          • by Anonymous Coward
            消さなくてもいいですが、妥当な申告を無視し対処を怠った場合、第3条1項の二に引っかかり、権利の侵害に対する賠償の責を負います。

            削除に当たっては、侵害に当たる情報であることが明らかである場合には、削除を行っても発信者に対して賠償を行う責任はありません。(3条2項の一)
            侵害が明らかでなくても、発信者に対し申請があったので削除を行う旨通知し、7日間以内に反論がなかった場合、削除を行っても発信者に対して賠償の責を負いません。(3条2項の二)

            民事の賠償責任について規定しているだけなので、刑事罰は削除を行わなくても今のところないでしょう。
            • by Anonymous Coward
              逆に言うと7日以内は反論を待たないといけないんだろ?
              高木センセも30時間消えないとか書いてるけど、7日以上しても消えないって情報あるの?
              • by Anonymous Coward
                どうして君らそんなに条文読めないの?

                > 逆に言うと7日以内は反論を待たないといけないんだろ?

                権利侵害が明らかな場合はすぐに削除しても発信者に対して責任を負いません。

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...