パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Internet Explorer 8 は 2009 年リリース (?)」記事へのコメント

  • スペースを取りすぎる (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward
    IE7(+Vista),IE8ともども
    ←→ のためにタテどれだけ取ってるんだよとか思う。

    #それがなきゃあっさりVistaに移行したかもしれないAC

    • Re: (スコア:3, すばらしい洞察)

      「←→」って戻る・進むボタンのこと? 明らかにIE6より小さくなってますが。
      ついでに高さも測った。
      IE6 on XPで118dot(タイトルバー+メニューバー+ツールバー+アドレスバー)
      IE7 on Vistaで102dot(タイトルバー+戻る進む+アドレスバー+検索+お気に入り+タブ+ツールバー)

      #それがなきゃあっさりVistaに移行したかもしれないAC
      その前に視力回復をおすすめします。
      • Re: (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward
        たぶんワイド画面になって縦が短くなっていることに気づいていないだけでしょう。
        #何故か周りにそういう人が多いAC
        • たぶんワイド画面になって縦が短くなっていることに気づいていないだけでしょう。
          #何故か周りにそういう人が多いAC

          どうせ IE はほとんど使わないのでリボンUIの使い勝手は気にならないが、
          ワイド画面全盛なのが腑に落ちない。
          最近では、スクエア型(ワイド型に対して4:3の従来型をそういうことを、最近知った)の機種を見つけることが難しい。
          (とうとうThinkPad X シリーズもスクエア型が無くなったし。)

          みんなそんなにパソコンでハイビジョンが見たいのか、それとも横長で作業する仕事が増えたのか?
          未だにコンピュータはプログラムを作成し

          • by Anonymous Coward on 2008年11月23日 8時26分 (#1460710)
            >表示行数が減ってしまう

            減りません。

            ×ワイド画面は縦が短い
            ○ワイド画面は横が長い

            物は言い様ってレベルじゃねーぞ。
            もともと1024*768が主流の中で、ワイド画面にして縦の解像度が減るディスプレイなんて、ミニノートやネットブックとサブディスプレイ用液晶以外に存在するのかね。
            親コメント
            • ×ワイド画面は縦が短い
              ○ワイド画面は横が長い

              物は言い様ってレベルじゃねーぞ。
              もともと1024*768が主流の中で、ワイド画面にして縦の解像度が減るディスプレイなんて、ミニノートやネットブックとサブディスプレイ用液晶以外に存在するのかね。

              たしかにドット数でいけば減りはしない。
              でも物理サイズは減っていることが多い。
              多くの場合、モデルが横長になった際、だいたい同じインチ(つまり対角線長が同じ)
              になっている。
              多くのスクエア型は縦にめいいっぱい液晶ハッつけていたので、縦幅をキープしたまま
              横長にすると、巨大化して「モバイル」とは言いがたくなる。

              ドットが細かけりゃ字も見える、といえるかもしれないが、B5モデルでXGAが出てきた段階でフォントを 10pt から 12pt にせざる得なかった自分の視力を考えると、解像度が上がっても、物理サイズを切り詰められたら、有り難みがないなぁ。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                本当にちゃんとわかって言ってるんですかね。

                例えばワイド17インチとスクエア17インチは同じ17インチでも違うのは、別に小さくなった訳ではなくて基準数値が違うだけに過ぎませんよ。
                それは小さくなったんじゃなくて、マヌケな買い物をしているだけです。
                「横長だと縦が短く見える」のレベルを脱していません。

                しかも解像度の話が実サイズの話にすり替わってるし。

                本当に物は言い様ですね。
              • 例えばワイド17インチとスクエア17インチは同じ17インチでも違うのは、別に小さくなった訳ではなくて基準数値が違うだけに過ぎませんよ。
                それは小さくなったんじゃなくて、マヌケな買い物をしているだけです。
                「横長だと縦が短く見える」のレベルを脱していません。

                うーむ、上の論点が良くわからん。
                インチ表示は画面の対角線が一般的なので、対角線が同じ17インチなら、
                ワイドの方が縦は短い。(スクエアなら縦25.9cm、ワイド型なら縦21.1cm)
                ついでに、面積も小さい。
                もしかして、この部分がすでに私の勘違いなのかなぁ。

                「インチサイズは対角線」が間違いでないとして話を進めると、
                モバイル重視のノートPCの場合、そうそう筐体を大きくできない。
                例えば B5サイズで主流の12.1インチのスクエア型とおなじ縦の長さを確保するためには、14.8インチのワイド型が必要。
                でも、さすがにそこまで大きくなると、ちょっとモバイルしたくない。
                なので各社、そこまでの巨大化は避けている。
                例えば Lenovo ThinkPad の場合、X61(12.1インチスクエア) の後継としては X200 と X300 を用意しているが、
                X200 は 12.1 インチワイド、X300 は 13.3 インチワイド。
                画面の縦の長さは確実に縮小してしまっている。
                筐体の大きさも、X61の 268×211×20-35mmが、
                X200では 295x210x20.7-32.6mm とまあまあ頑張っているが、
                X300では 318x231x18.6-23.4mm と、幅がA4の長辺を上回ってしまって、
                B5サイズとは言いがたい。

                別のレスにあるように、液晶を切り出す際の効率という側面は分からなくもない。
                ただ、人間の視覚に頼って出力(表示)や入力(マウスによるポイント)している以上、
                物理的なサイズというのは重要なファクタのはず。
                逆に、解像度とか「ワイド」とかいう言葉にだまされてないか?
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                > うーむ、上の論点が良くわからん。
                > インチ表示は画面の対角線が一般的なので、対角線が同じ17インチなら、
                > ワイドの方が縦は短い。(スクエアなら縦25.9cm、ワイド型なら縦21.1cm)
                > ついでに、面積も小さい。

                俺もよく分からんが、
                「17inchi」環境から「ワイド17inchi」環境へと、
                実質的に狭くなる覚悟も無しに移行するヒトが居るのだとしたら、
                それが「マヌケな買い物」だと言う意見には異論無いなぁ。

                たいていの場合、最大の制約は「予算」であって、
                「inchi数の数字縛り」で機種選定をする必要は無いので、
                従来の非ワイド環境からワイド環境へ移行するならinchi数は増やすのが当然なんじゃね?

                その理解無くワイドと言う言葉に騙されてる人が居るって話なのかな?
              • by Stealth (5277) on 2008年11月24日 18時10分 (#1461106)

                例えば Lenovo ThinkPad の場合、X61(12.1インチスクエア) の後継としては X200 と X300 を用意しているが、
                X200 は 12.1 インチワイド、X300 は 13.3 インチワイド。
                画面の縦の長さは確実に縮小してしまっている。

                ところが解像度は X200 で 1280x800、X300 では 1440x900 です。
                X61 シリーズは、極めて一部のモデルを除き日本向けモデルは 1024x768 だけで、より細かい文字になりますが実質的な行数は X200 であっても増加しています。

                物理サイズも確かに重要ですが、1024x768 ばかりの日本向けモデルは画面サイズ的に狭すぎて辛いです。

                親コメント
            • by Tsann (15931) on 2008年11月23日 21時42分 (#1460916)
              文字を読むときに同じpoint数が維持されなきゃ比較になりません。
              逆に言えば、dpiが2倍になったときに同じdot数の文字が読めますか?ってこと。
              # 640x400時代を知ってればわかるんだけどなぁ。

              ググったら、Windows標準の96dpiでなく120dpi設定で出荷されてるのーぱそもあるそうで。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                それはワイド画面の縦が短いからという頓珍漢な理論のせいなのですか?
            • by Anonymous Coward
              ミニノートは興味あるのですが、1280x600とか、よりによって1024x600とかに悲しい思いをしています。 デスクトップのディスプレイはSGA1024x768(4:3)とかSXGA1280x1024(5:4)とかを縦置きで使うのが色々試した中で一番しっくりくるのですが、WUXGAのアスペクト比は16:10で、ちょうどSXGAを縦にして二枚並べた形なことに気がついてからは選択肢として積極的に考慮するようになりました。 昔ながらのドキュメント一枚全画面表示の思考を止めて、画面の中央に仮想的な仕切りを思い浮かべて見れば、横長のディスプレイというのも許容できやすいのではないでしょうか。 それでもWUXGAクラスの液晶でわざわざ16:9の2048×1152なんて16:9の解像度にしているのは受け入れ難いのですが。

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...