アカウント名:
パスワード:
アザラシの衰弱と言う話も出ていますので捕獲するなり誘導するなりで海へ返してあげた方が良いのでは無いでしょうか?
なぜ? 自然な行動の結果今の場所にいるんだし、それが原因で衰弱死したとしても、それは死ぬべくして死んだということでしかないのでは? 人間がよけいなおせっかいをする理由が見当たりません。
# 正直「ほっといてやれよ」というのが感想。行政も野次馬もね。
行政の対応としてホームページを作っているぐらいなら 現地の野次馬や渋滞を予測して騒ぎになって(既になっている様 [zakzak.co.jp]ですが)大変な事になる前に帰ってもらう方が良いのでは?と言う事なのですが・・
何だか言ってることが変わってるような。ま、それならそれでいいんですが。だとしたら、それはアザラシを云々ではなくて、集まってきた野次馬を排除すればすむ話ですよね。仕事としては警察の仕事になっちゃいそうですが。
浜に打ち上げられた鯨等を目の前で助けているならば私は手伝ってしまうでしょう・・
それは個人の行動ですからとやかく言う気はありません。あくまで、公的機関の行動の話です。ただ、たとえ個人の善意に基く行動だったとしても、例えば砂浜に重機を入れて掘り返してクジラを救出している映像を見たりすると、結局あれは感情に基く短慮もしくは「お祭り」でしかないと思わずにはいられません。
# 一生物たる人間としては、とっとと殺して喰ってしまうのが正しい行動なんじゃなかろか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
行政としては (スコア:2, 興味深い)
これは「このアザラシの情報を集めたホームページを16日から開設するとのこと」
この部分をナイスと言っているのかそれとも
「国土交通省は他にも、日本の各河川の水位や雨量などをリアルタイムに確認できるサイトを立ち上げてたり」
この部分が良いと言っているのでしょうか?
後者は評価出来るのですが前者は行政としてはあまり評価できないと思います。
これだけ報道されていれば当然現地には野次馬集まるだろうし
周辺住民への迷惑や道路の渋滞も十分予測されますし
アザラシの衰弱と言う話も出ていますので捕獲するなり誘導するなりで
海へ返してあげた方が良いのでは無いでしょうか?
見てみたい気持ちは私も十分解るのですが・・
重蔵。
Re:行政としては (スコア:3, すばらしい洞察)
なぜ? 自然な行動の結果今の場所にいるんだし、それが原因で衰弱死したとしても、それは死ぬべくして死んだということでしかないのでは? 人間がよけいなおせっかいをする理由が見当たりません。
# 正直「ほっといてやれよ」というのが感想。行政も野次馬もね。
Re:行政としては (スコア:1)
えと一部分にだけ反応されているので誤解がある様ですが
命がかわいそうだから助けてやれと言っているのでは無く
行政の対応としてホームページを作っているぐらいなら
現地の野次馬や渋滞を予測して騒ぎになって(既になっている様 [zakzak.co.jp]ですが)
大変な事になる前に帰ってもらう方が良いのでは?と言う事なのですが・・
命が自然の行動によって亡くなり人が手を出す問題じゃ無いのは
あなたの意見に大方賛成できますが浜に打ち上げられた鯨等を目の前で
助けているならば私は手伝ってしまうでしょう・・
重蔵。
Re:行政としては (スコア:1)
多摩川の川崎側の防波堤脇の道は、車で川崎市<->246<->府中方面への抜け道でもあるので、ただでさえ込みやすいのにねぇ。
それに本当に多摩川の魚食ってるのか疑問だし。(普段、新鮮な刺身食べてる動物が川魚を生で食べられるのだろうか)
Re:行政としては (スコア:0)
どこにいるのか理解してますか?
Re:行政としては (スコア:1)
ご指摘感謝します。
#毎日鱸の刺身か.....
Re:行政としては (スコア:1)
#人間って丈夫だなぁ
Re:行政としては (スコア:1)
何だか言ってることが変わってるような。ま、それならそれでいいんですが。だとしたら、それはアザラシを云々ではなくて、集まってきた野次馬を排除すればすむ話ですよね。仕事としては警察の仕事になっちゃいそうですが。
それは個人の行動ですからとやかく言う気はありません。あくまで、公的機関の行動の話です。ただ、たとえ個人の善意に基く行動だったとしても、例えば砂浜に重機を入れて掘り返してクジラを救出している映像を見たりすると、結局あれは感情に基く短慮もしくは「お祭り」でしかないと思わずにはいられません。
# 一生物たる人間としては、とっとと殺して喰ってしまうのが正しい行動なんじゃなかろか
殺して食ったら (スコア:0)
打ち上げられて弱ったクジラの場合…。
Re:殺して食ったら (スコア:1)
あんな放置して死ぬまで待っちゃ駄目。
でもクジラって海の生物の中では食物連鎖の頂点になっちゃってるから結構PCBが多いらしいな。
(´д`;)
Re:行政としては (スコア:2, 参考になる)
> 周辺住民への迷惑や道路の渋滞も十分予測されますし
> アザラシの衰弱と言う話も出ています
京浜工事事務所からのお願い [tamariver.net]というページを見ると、まさにその辺を意識して情報発信しているようですね。ワタシはこのような行政の対応を評価したいと思います。
Re:行政としては (スコア:0, フレームのもと)
すから、無駄(とはいえないが)な出費は避け、もっと納税者の為に
利益に給するべきです。こういったマスコミに取り上げられた現象を
利用して(そこまで考えていないと思うが)、国土省のマイナスイメ
ージを払拭、隠ぺいしようとする陰謀に騙されてはいけません。
他にもすぐ
_____ Don't think you are, know you are.
Re:行政としては (スコア:2, すばらしい洞察)
なーんか、税金がどうのとか陰謀とか、かたぐるしくなっちまったねぇ。ひょっとしてネタかい?
Re:行政としては (スコア:1, すばらしい洞察)
あげくに陰謀論ですか(w
川をきれいにしましょうって啓蒙活動の一環と捉えれば、なんら不自然ないです。
土手に看板立てて回るのとどっちが効果高いと思います?
Re:行政としては (スコア:0)
どうするかの結論が出るまでの告知、啓蒙としては良い感じに見えましたが。
# 少なくとも、煽っているようには見えません。
Re:行政としては (スコア:0)
確かに厳格に判断すればそう言えます。本来の業務ではないことを行っているのですから。
しかし、そのぐらいの遊び心は許容範囲内と考えてあげたいものです。やっぱ、あのアザラシ君がどうなっているのか、気になるもんね。
でも、アザラシ情報のホームページ開設の動機はそんなことに配慮して