アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ここまでWZERO-3(Willcom3)のリナザウ版を!の声無し (スコア:1)
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re:ここまでWZERO-3(Willcom3)のリナザウ版を!の声無し (スコア:1, 興味深い)
カーネルは多少いじったようですが。
特にメーラーが冗談のような使えない実装(今時IMAP未対応とか)ですが、最初から最後まで変更なしでした。
要するに、シャープが既存の資産を利用したとしても、それこそ現行のリナザウみたいにカスタマイズ前提のオタク専用なものしか作れないということ。
未だにC3200を持ち歩いている身として非常に残念ですが、やっぱり復活はあり得ないでしょう。
Re:ここまでWZERO-3(Willcom3)のリナザウ版を!の声無し (スコア:2, 参考になる)
今確認してみたんですが、SL-C1000のメーラーにはPOP3,APOP,IMAP4が選べるようになってますよ。
Re:ここまでWZERO-3(Willcom3)のリナザウ版を!の声無し (スコア:1)
リナザウ標準メーラのIMAP4対応は、出来ることは
・INBOXの未読メールのみをダウンロード
だけで、他のメールボックスを開くことも、INBOXの既読メールを読むことも出来ません。
仕組み的に「POP3対応メーラ」に毛が生えた程度の代物で、「IMAP4メーラ」としては使い物になりません。
あれをIMAP4対応というのは嘘じゃないけど詐欺に近いと思う。
で、IMAP4対応メーラを求めて、mutt や mnews や Emacs + mew に手をだしたりしたのですが、UNIX系のメーラって、常時接続前提なのが多くて「接続している間にメールをダウンロードしたりキャッシュしたりして、オフラインでも読める」ってのが無いんですよね。どうにも不便。
Sylpheed は出来るんですが、当時、X と Qt の切り替えが必要で他のアプリとの共存が面倒なので断念
#って、今調べたら X/Qt なんてのが出てるんですね。
今は結局 W-ZERO3 + QMAIL3 に移行したんですが、眠ってるリナザウをオモチャにするのも面白そう…
Re:ここまでWZERO-3(Willcom3)のリナザウ版を!の声無し (スコア:1)
でも、いろいろ突っ込んでヘビーにカスタマイズしないといけないというのも、万人受けを考えると厳しい。
どちらかというとLinux党だけど(unixコマンド使いたい)、アプリケーションの選択肢が充実している今のWMも悪くないなと思うこの頃。
Re:ここまでW-ZERO3(WILLCOM03)のリナザウ版を!の声無し (スコア:1)
Re: (スコア:0)
はっはっは。Willcom03のメーラーなんて明確な悪意を感じるぜ?
携帯厨に開発させんな。