パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

OpenGL対応などを追加した「VirtualBox 2.1」リリース」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2008年12月19日 14時06分 (#1476628)
    個人的には
    ・Windows/Linuxホストで簡単にブリッジ接続の作成が行える新しいホストネットワークインターフェイス
    コレがかなり便利ですね。ホストインターフェイスの指定で物理インターフェイスが
    そのまま指定できるようになって、意識的にブリッジさせる必要がなくなりました。

    今までバージョンアップするたびに仮想NICが消えてくれるので、
    VirtualBoxで仮想NIC作成→ホストOS側でブリッジ設定
    をしてやらないといけなかったのが大分楽になりました。
    • by ukenerai (36532) on 2008年12月19日 15時20分 (#1476699) 日記
      ブリッジ接続ができなくて、物理NICが乗っ取られる(笑)。
      NAT接続で使ってます。
      Sunどうしたんだ。
      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      同感。これでvmware player使う理由がちょっと減った。あとはマルチコア対応だね。
      SUNがいつボロボロに腐らせるのか不安は付きまとうが

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...