アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
OOoのようなパクりプロジェクトにインセンティブを見いだせない (スコア:5, 興味深い)
見いだせないからじゃないだろうか。それでさらに開発コミュニティの居心地
が悪かったり、規格がオープンじゃなかったり、Sunとの関係やライセンスが
面倒だったら引くよなー。
MSの呪縛から逃れるためには重要なプロジェクトだとは思うんですが。
日本人のコントリビュータの意見も聞いてみたいなぁ。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
#この市場はMSに本当に完全に独占されちゃってるよね。OS以上に。
Re: (スコア:1)
というか、模して作らないと誰も使ってくれないのでは?
それをパクリというのなら、じゃ、パクリじゃないものを上げてみたらどう?
という反論を堂々と出来ないのが、「パクリだからインセンティブが」という
思考になるんだろうね。
車のハンドルが前方向に向かって付いているので、そうではない車を
作りたい...という無茶は出来ないわけですよ。
車のハンドルが前方向に向かって付いているのが(方向という意味で)ベストで
あれば、それをそのまま使うべきでしょう。
で、なぜか「自分の作ろうとする車のハンドルが前進方向についている」
からインセンティブが見当たらないのだ..と言っているのに等しいわけです。
わたしにとっては、なんでそんなことでインセンティブを喪失するのか、
むしろ不思議なんですけどね。
Re: (スコア:0)
「MSと全然違うけどそれなりに筋の通った操作体系」(をもったオフィスソフト)を提示できれば、それで同じ土俵に上がれるのでしょう。
ただ、
●「オフィスソフト」にユーザが期待するものが、長年のMS独占(洗脳)で、MS寄りになってしまってる。
●期待される機能の数が今や膨大なので、それらを全部実装し、かつパクリでないにも関わらず「筋が通ってる」ように仕立てるのは、並みのことではない。
と、ハードルは年々高くなってきておりますはい。
まあMS自体も安泰ではいられないのです
Re: (スコア:1)
それって違う土俵ですよ。
操作体系という土俵に「全然違うけどそれなりに筋の通った」土俵を目指しても、
>「オフィスソフト」にユーザが期待するものが、長年のMS独占(洗脳)で、MS寄りになってしまってる。
ということですから、土俵を変えたところでやらないとね。
つまりは、
>難しいのはそうではなく「慣れの問題」な仕様です。
慣れ親しんだ土俵から別の土俵を示すといったことが必要なわけですよ。
で、その土俵に人々をあげるには、「その土俵でも君も戦えるんだぞ」と
示し
Re: (スコア:0)
「土俵」とう単語にあなたのオレ定義を導入して、違うとか同じだとか論じても、オレ定義同士で話がかみ合わないだけじゃないかな。
Re:OOoのようなパクりプロジェクトにインセンティブを見いだせない (スコア:1)
環境という言葉を使っても同じだろうなぁ。
噛み合ないのではないんだよねぇ、こうなると。
リテラシーが低いので判らないと言うことなんでしょうな。
Re: (スコア:0)
コミュニケーションスキルの問題だとおもうよ。