パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ファイル共有ソフトWinnyの作者、改めて無罪を主張」記事へのコメント

  • 公開したフリーソフトを悪用された場合に、作者が幇助を問われるべきではなく、そのような判例が出来るのは困りますが、
    しかし、
    金子氏を擁護すべきとは思いません。

    困りました。
    どうしましょう。
    • Re: (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      私の理解は白田秀彰氏( http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/17/news002_2.html [itmedia.co.jp] )と同じで

      > 極めて簡単に言えば、「Winnyが違法コピーに広く使われているってこと、知ってたでしょ。それにもかかわらず、Winnyの改良をしたでしょ。だから幇助」ということになる。この判決骨子の論理では、「画期的なソフトウェアを開発したプログラマが、実験的にリリースしたら、利用者に思いもよらない使い方をされてしまった」というだけでは幇助にならない。また仮に「思いもよらない使い方で反社会的な効果が生じてしまった」と認識した後に、

      • Re: (スコア:2, 興味深い)

        >プログラマには

        同じように、事後プログラマに影響を与えるという観点で白田理論を考えてみます。
        Winnyの直接的な擁護ではありません、Winnyが思いもよらず悪用されたものという判断で、
        作者がどう考えていたとかここで論じてもしょうがないと思うからです。

        >ソフトウェアの回収とか削除までしなければならない等は、どこにも述べられていない。

        これは幇助する意思が無かったと示すための要件で、もちろんデジタル情報は何をもって回収とするか、削除したとするか、
        それが完全に完了したことをどうやって保証するかが困難だから、配布停止の意思表示止まりとするのは、ある意味

        • by Anonymous Coward

          例えば、問題の低減として、今回の例では金子氏が修整版Winny(ウイルス対策でなく健全化版)を公開して、徐々に機能を微弱にしていくとか()Winny利用者には信頼できる47氏としての立場を生かした、健全化する方向での問題解決の道を断ち切って逮捕に至ってしまったように見えるのが、私が残念と考えている点です。

          そんなもの作ったって、誰も使わないにきまってるじゃない。(もちろんそんなことは金子氏もわかっている。)

          • Re: (スコア:2, 興味深い)

            >そんなもの作ったって、誰も使わないにきまってるじゃない。

            もちろん、詳細実装を書いても居ないうちから健全化と聞いただけで、拒絶反応が出るようなターゲットは使わなくなるかも知れませんね。
            それでも、逮捕を免れて開発を続けるにはそれしかないという選択肢を提示されれば従うでしょう。
            そこで、「誰も使わなくなるからそれは出来ません」といったら幇助で引っ張っていいでしょうし。
            古いバージョンを使うという事は「情を知ってダウンロード」した根拠になりますので、
            それだけでも健全化する効果は小さくありません。

            具体的に、使ってくれそうな機能を生かして開

            • by Anonymous Coward
              言ってる事は同意するけど、金子氏の場合隠れてやってたからねえ。いきなり逮捕以外どうしろっての。
              • >金子氏の場合隠れてやってたからねえ

                おまえがいうな > Anonymous Coward

                すいません、すいません、すいません、言ってみたかっただけです。

                個人はいきなり裁判になった時点で、開発継続は無理になる、極論すれば一企業の思惑だけで潰される。
                幇助に限らず正犯としても同じ事ですけどね、せめて幇助罪という一方的に不利な裁判発生を軽減する仕組みが欲しい。
                そうした仕組みに頼れず個人が身を守ろうとすると、オープンソースで複数人参加可能な場所でやるとか、
                なんらかの自主的対抗策、あらゆる「隠れ蓑」を担保にして潜るしかありません。
                そうまでしなくてはいけない

              • by Anonymous Coward

                技術の発展の為にノーリスクで好き勝手させろというのはあまりにも技術屋の手前勝手な言い分すぎます。そんな事を許せば金子氏よりもっと酷いマッドサイエンティストが出てきてしまう。

                「捜査機関や司法が出てくる」=「何か悪い事やったに違いない」な日本の文化は確かに問題ですが、裁判も平和的な議論や交渉手段の一つだという見方ができませんか?これがもっと野蛮な国ならある日突然黒服の人たちに拉致されて殺されるか収容所送りですよ。

                ジマーマン氏にしても、結果的に彼の行動は認められたのですからこれは喜ぶべき話でしょう。ブッシュ政権下ならどうなっていたことやら。

                誰もやったことのないような事にチャレンジする人はそれ相応のリスクを背負うべきです。最悪の場合でも逮捕・裁判で済む程度なら十分緩い。

              • >技術の発展の為にノーリスクで好き勝手させろというのはあまりにも技術屋の手前勝手な言い分すぎます。

                いや、そこまで言った覚えは無いので何ともいえませんが、そう読み取れたなら違います。
                緩和とか1クッションという言葉を使っているのも、ゼロが当然とは思っていないからです。
                詳しくは、他のACさんへのレスなど参照してもらえればいいと思います。

                想定しているのは、誰もやったことのないような事にチャレンジだとか、
                リスクをとってでもやるべきなんだとまで使命感を思わなくても、
                成し遂げてしまえる人、そういう人が世の中には居る事です。
                #個人的には、ソフトウェア作家(≠ソ

              • by Anonymous Coward
                >ですから、牽制、警告の意味もこめて1クッション置いて欲しいだけです。

                逮捕から裁判まで一瞬ってわけじゃない。
                弁護士だってつくし、譲歩を含めて取引だって行われるだろう。
                クッションならそれで十分。

                >まったくの過失であったと後に解っても、裁判になった段階で制裁は完遂同然です。
                >(早朝、家の前にパトカーが止まり、手錠をかけられ家を出るのを目撃されただけでもアウト)

                これは、あんたがそういう偏見を持ってるってだけのハナシ。
              • >弁護士だってつくし、譲歩を含めて取引だって行われるだろう。

                最近は録画をしようという動きになってますが、代用監獄で弁護士同席が認められない取り調べ、人質司法は相変わらずではないでしょうか。
                司法取引って罪状を認めること前提ですからね、私が書いている例については「譲歩を含めて取引」ではクッションになっていません。
                そもそも、未来の実装手段で「譲歩」した改善を約束する事は、いくら力説しても取引材料にならないのが普通だと思います。

              • 平和的解決:

                警察「金子さん、あなたの作ってるWinnyさあ。アレ、その、まずいですよねえ」
                金子「えっ、まずいですか?」
                警察「ええ。ちょっとなんとかしてくれないと逮捕しないといけなくなるかもしれないよ。こちらとしても不本意だしあまり事を荒立てたくないんだけどねえ。」
                金子「そうですか、じゃあWinny開発止めます。」
                警察「お上だって鬼じゃないからね、今回は大目に見るけど今後気をつけてよ。」
                金子「ご迷惑かけてすんませんでした。」

                これ、逮捕して裁判するよりよっぽど新技術開発が萎縮しちゃうと思うんだけど、どうだろう。今「国家権力の横暴だ、不当逮捕だ!」って騒いでる人達は

              • >平和的解決:

                他のレスにも書き込ましたが、必ずその会話例のようになるとは書いてありません。
                そもそも、協議する相手として想定しているのは警察よりも権利者重視の取引きです。
                ですから、仰るような例に解決策を限定して話すのが間違っています。

                >どう考えても(略)満貫状態

                どう考えても、というのはとっても主観的です。
                これも他のレスに書きましたが、どう考えても、と判断した(親告罪ですから)著作者が抗議する手段の検討です。
                Youtubeにアップされた動画に、Youtubeが対応をとる事でサービス継続が許されるようなものです。
                権利者の意思を尊重するために、Youtubeが自主対

              • by Anonymous Coward

                >協議する相手として想定しているのは警察よりも権利者

                なら誰かが民事で訴えればよかったのかな?でも裁判は嫌?権利を侵害されていると思ってる方が侵害していると思ってる相手になんでそんなに配慮してあげなきゃいけないの?

                大体金子氏の場合、捜査機関を引きずり込まなければ訴えるのは不可能だったじゃない。最初から表で活動していればもう少し違ったかもしれないよ?

                >とっても主観的

                でも貴方が客観的に見ても金子氏は擁護できないんでしょ?どこで線を引くのさ?

                主観の話をするなら貴方の過剰な国家権力不信のほうがよっぽど主観的だと思うけど。

              • >権利を侵害されていると思ってる方が侵害していると思ってる相手

                侵害そのもの、ではありません侵害に加担していると疑われるです。

                >どこで線を引くのさ?

                侵害事実を認定する線引きは、「どこで」じゃなく「誰が」の問題と考えます。
                特に、著作権侵害の場合には親告罪であり、思惑はコンテンツホルダー
                それぞれの思惑で違ってきます。
                「どこで」というのは、侵害された個々の事実に基づくものになるでしょう。

                >なんでそんなに配慮してあげなきゃいけないの?

                第一に配慮している事になる相手は、侵害に加担していると疑われる人物ではなく、
                主に侵害されていないと考える別の権利者だとか、侵害目的で使っていない利用者になります。
                ステークホルダーが複数いるので、事案毎に対応は違うという事でYoutubeの例を出したのは
                具体的人物や技術を想定しないで方法を考えているだけで、Winny擁護は主目的でないからです。
                (表題を戻した意図でもある)

                だから、以下のレスは返そうかどうか、迷ったのですが参考程度に書いておきます。

                >最初から表で活動していればもう少し違った

                個人的に、ジオシティーズは十分に「表」の範囲だと思いますけどね。
                まず訴えられたのは正犯であり、そこを契機として事情聴取のために
                金子氏にコンタクトをとれていますので、正犯が裁かれるのは当然
                だったとしても金子氏の逮捕なしでもコンタクトが取れる環境はありました。

                しかしながら、仮に「著作権侵害早期警戒態勢」みたいな仕組みがあったとしても、
                金子氏の作っていたジオシティーズのページには信頼できる機関から苦情を受け付ける窓口が無かった。
                仰るように、もう少し違う結果になる可能性を下げていたように思います。
                #ジオシティーズが2001年にメールサービス付加をやめ、2003年10月には
                #メールサービス自体をやめた事も多少は関係しているでしょう。

                今回について、「捜査機関を引きずり込まなければ…」という所は、私も異論がないと書いています。
                ただ、「早期警戒態勢」みたいな仕組みがあれば、正犯の逮捕さえしないうちに、コンタクトを取れる事に期待しているだけです。
                わざわざ、中間機関を経由する仕組みを提案しているのは、権利者と開発者に加えて、
                必要なら専門家とか業界団体の意見を求めて、単に組織VS個人に陥らないようにするためです。
                一つ前についたAC氏のレスにあるように、裁判になった事の利点は、ある程度の客観性が法廷には存在する事です。
                単に当事者間のみによるやり取りは、客観性が無いことが問題なので中間機関の介入を求めている訳です。

                >国家権力不信

                確かに、人質司法問題に不信は表明していますが、相手が国家権力だから不信があると認定されても困ります。
                金子氏の拘留から保釈までのアプローチを見ていれば、頭をよぎってもおかしくない問題でしょう。
                私だけが特に熱心に提起している問題でもありません、中には国家権力嫌いで同じ事を言ってる人もいるでしょうけどね。

                親コメント

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...