by
Anonymous Coward
on 2009年02月11日 18時56分
(#1511417)
恐らく「どうアプリケーションをプログラミングすればいい」と言うよりも、「他のアプリケーションとの兼ね合い(特にファイルやDBのIO)を気にせずに、そのアプリケーションのことだけを考えてプログラミングしてもいい」と言うことではないかと。
IBM System iのユーザって、高性能計算機と言うよりも、高性能DBマシンを期待していると思う。
(VSAMベースのトランザクションシステムでとてつもなく苦労したのでAC)
恥ずかしながら (スコア:3, 参考になる)
これは IBM System i [ibm.com] の単一レベル記憶 [wikipedia.org]モデルに似ているのではないかと思います。
でも、恥ずかしながら、IBM System i についても、どうアプリケーションをプログラミングすればいいのか理解できていません。考え方が違いすぎて使いこなし方が分かりません。
Re:恥ずかしながら (スコア:1)
たぶんアプリケーションレベルでは従来言語(OS推奨は仮想マシン・ベース系のオブジェクト指向言語)で書けるようにするだろう(そうでないとソフトウェア資産が生きないし)からアプリケーション・プログラマのレベルでは心配要らないんじゃないかなと。
Re:恥ずかしながら (スコア:1, 参考になる)
IBM System iのユーザって、高性能計算機と言うよりも、高性能DBマシンを期待していると思う。
(VSAMベースのトランザクションシステムでとてつもなく苦労したのでAC)
Re: (スコア:0)
メモリ割り当てだけで何でもできるんじゃないの?
メモリを確保すれば自動的にHDDにもバックアップされていく感じ。
別の見方をすれば、全てのメモリはHDDに対するキャッシュみたいなものになるんかな。