アカウント名:
パスワード:
SCEのプレスリリース [scei.co.jp]に
※1 SCEから販売店等に引き渡された数量。
とありますが、これは一般的には出荷台数と言われるものだと思います。
asahi.comの記事 [asahi.com]も「売上」ではなく「出荷」となってます。
それ、僕も少し気になったのですが、ITmediaの記事が「売上台数」になっていたので、そのままにしてしましました。やっぱり、「出荷」がいいのですかね。タレこんだ時点ではプレスリリースを確認してなくて...。
ソニーがゲーム事業の実績数を「生産出荷」から「売上」ベースに変更。 [itmedia.co.jp](2007年7月26日)
セルスルーに変更したのは「売り上げにリンクした数字を出して欲しいという要望がメディアなどからあったほか、ゲーム以外の開示方法と合わせた方がいいと判断したため」とした。今後、生産出荷台数での公表は行わない。
誰の売り上げなのかを考えれば問題ないのでは。
>注釈からするとセルインじゃないの? 第5回「欲しいときが買いどき」は本当か(前編) [itmedia.co.jp]によれば
「セルイン」というのは、メーカーから販売店もしくは卸業者に納入されることを指す。委託販売でない限り、メーカー側はこの時点で売上が発生する。
販売店に山積みだったとしても、 SCE の売上には変わりませんよね。
>言葉の意味が違うんだし混同するのは問題あると思うよ
一方で「セルイン」「セルスルー」を混同している任天堂にも問題があるようです。『出荷台数』と『販売台数』についての注意 - わぱのつれづれ日記 [hatena.ne.jp]に
任天堂は投資家向け資料では、小売り向けに任天堂が販売した台数を『販売
任天堂はユーザに渡った数(推定販売数)を提示するときは、必ずメディアクリエイト、NPD、GfKなど数値を算出した調査機関を引用元として明記しますね。
引用元が明記されていない場合の販売台数は出荷数、明記している場合は店舗からユーザへの推定販売数です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
出荷台数では? (スコア:2, 興味深い)
SCEのプレスリリース [scei.co.jp]に
とありますが、これは一般的には出荷台数と言われるものだと思います。
asahi.comの記事 [asahi.com]も「売上」ではなく「出荷」となってます。
Re: (スコア:2)
それ、僕も少し気になったのですが、ITmediaの記事が「売上台数」になっていたので、そのままにしてしましました。やっぱり、「出荷」がいいのですかね。タレこんだ時点ではプレスリリースを確認してなくて...。
ライバルの任天堂は実際に消費者に販売された(セルスルー)台数を公表しているため (スコア:3, すばらしい洞察)
ソニーがゲーム事業の実績数を「生産出荷」から「売上」ベースに変更。 [itmedia.co.jp](2007年7月26日)
誰の売り上げなのかを考えれば問題ないのでは。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
プレスリリースの見出しも「売上」と書いてあって一見セルスルーっぽく見えるけど、注釈からするとセルインじゃないの?
わざとかどうかは知らないけれど、言葉の意味が違うんだし混同するのは問題あると思うよ
任天堂は出荷台数と販売台数を混同しているよ (スコア:3, 参考になる)
>注釈からするとセルインじゃないの?
第5回「欲しいときが買いどき」は本当か(前編) [itmedia.co.jp]によれば
販売店に山積みだったとしても、 SCE の売上には変わりませんよね。
>言葉の意味が違うんだし混同するのは問題あると思うよ
一方で「セルイン」「セルスルー」を混同している任天堂にも問題があるようです。『出荷台数』と『販売台数』についての注意 - わぱのつれづれ日記 [hatena.ne.jp]に
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:任天堂は出荷台数と販売台数を混同しているよ (スコア:2, 参考になる)
任天堂はユーザに渡った数(推定販売数)を提示するときは、必ずメディアクリエイト、NPD、GfKなど数値を算出した調査機関を引用元として明記しますね。
引用元が明記されていない場合の販売台数は出荷数、明記している場合は店舗からユーザへの推定販売数です。