アカウント名:
パスワード:
「何らかの『許諾を与えるもの』ではない」という意味、でしょうか?
発表文を読んでライセンスを斜め読みしてみましたが、そういう意味でいいと思います。権利を全体的に放棄しているのだから、許諾(license)するしないの問題は原則として発生しない訳で、licenseという表現を避けるのは正解でしょう。
ただ、法律的に放棄が認められない場合(各国いろんな著作権法がありますから)にはその部分に関しては皆に対して無償・無条件のライセンスを与えることにする3条に書いてあるので、実は場合によってはライセンスになることもあるようです。
1.権利放棄 2.権利放棄できない場合は無償でライセンス 3.ライセンスが無効な場合でも権利行使しない の3段階構造になっているのは面白いと思いました。各国の法体系に対応するにはこれくらい念を入れることが必要なんですかね。
> そういう意味でいいと思いますありがとうございます。後段の3段階構造の話も含め、参考になりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
「何らかの『許諾を与えるもの』ではない」という意味 (スコア:3, 興味深い)
発表文を読んでライセンスを斜め読みしてみましたが、そういう意味でいいと思います。権利を全体的に放棄しているのだから、許諾(license)するしないの問題は原則として発生しない訳で、licenseという表現を避けるのは正解でしょう。
ただ、法律的に放棄が認められない場合(各国いろんな著作権法がありますから)にはその部分に関しては皆に対して無償・無条件のライセンスを与えることにする3条に書いてあるので、実は場合によってはライセンスになることもあるようです。
1.権利放棄 2.権利放棄できない場合は無償でライセンス 3.ライセンスが無効な場合でも権利行使しない の3段階構造になっているのは面白いと思いました。各国の法体系に対応するにはこれくらい念を入れることが必要なんですかね。
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
Re:「何らかの『許諾を与えるもの』ではない」という意味 (スコア:1)
> そういう意味でいいと思います
ありがとうございます。
後段の3段階構造の話も含め、参考になりました。