パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

MZ-2000をPC/AT互換機に改造」記事へのコメント

  • 懐かしい (スコア:3, 参考になる)

    MZ-2000かぁ。。。懐かしい。おいらが初めてさわったPCですよ。

    記憶では、CPUがZ80で、メインメモリが64KBでしたな。内蔵ディスプレイは、グリーンディスプレイ640×400ドット。ただし、外付けディスプレイを付ければカラー表示も可能。ビデオメモリが48KBだったかな?確か16KB×3原色だと思ったが。

    内蔵カセット
    --
    written by こうふう
    • とりあえず、解像度は間違い。640×200でしたな。

      たぶん、他にも間違いが潜んでそうだ。。。
      --
      written by こうふう
      • え~と、実機を持っていたわけではないので私もうそつきかもしれませんが。

        CMT は 2400 baud じゃありませんでしたっけ?
        確か、PC-8001 が 600 で、それ以降の NEC PC は 1200 だったかと朧気に記憶しておりますが。

        • Re:懐かしい (スコア:2, 参考になる)

          MZ-80B系(80B,2000,2200)のボーレートは2000でよいです。
          私は、80Bを持っていましたが、念のためOh!MZで確認しました。
          ちなみにX1は、2700でした。

          # MZ-80B → CZ-800C → CZ-600CE ユーザー
          • dbBASICかHuBASICを使うと,MZ-2000,2200でもボーレートをあげることができたはず
            HuBASICはタイルペイントできたので,ラインつないで色塗ってミンキーモモ描いてましたな
            白,赤,白,黄色で肌色になるという。。。
            親コメント
            • Re:懐かしい (スコア:2, 参考になる)

              by Vorspiel (2391) on 2002年08月27日 8時55分 (#153622) ホームページ
              MZ-2000は私が最初に使ったマシンでした.
              内蔵CMTのread/writeはソフトウェア制御だったので,ちょっとモニタプログラムを改造すれば,標準のS-BASICでも4500ボーぐらい出せた記憶があります.
              当時あのCMTは優秀だと評判だったような.
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                X1はテープの性能がよかった為にFDの普及が遅れた罠
              • by ryo_jp (9684) on 2002年08月27日 12時59分 (#153724)
                その前にFDD自体も高かったし。

                私の最初のパソコンは6601で3.5FDD(何と1D)でした。
                うーん、懐かしい。
                親コメント
              • by ryo_jp (9684) on 2002年08月27日 13時19分 (#153731)
                >その前にFDD自体も高かったし。

                う、メディアの方でした。
                (昔、ノーブランドのメディアを買ったらクッキーが2枚入ってたりしたなぁ)
                親コメント
              • >私の最初のパソコンは6601で3.5FDD(何と1D)でした。

                私の使っていたコモドール社のVIC-1001(海外モデルはVIC-20)のFDD(Commodore 1540/1541 floppy drive)は、シリアル接続で1Sでした。
                #記憶が曖昧ですがVIC-1001はPC-6001と同じころに発売された機種だったと思います。
                ただし、通常の1Sでもフォーマットが標準とは異なるようだったので容量は若干大きかったと思います。

                でも、すでに1Sのフロッピーディスクなんて手に入らなかったので、1Dを使っていました。
                なので、フロッピーディスクのライトプロテクト用の切り欠きを反対側にもして、状況に応じて裏返しで挿入して使っていました。(^^;

                参考:Marko's Commodores [www.hut.fi]
                --
                masamic
                親コメント
            • うっ 同類の方がいらっしゃいますね。自分は確かマクロスだった。 この為に人間アセンブラでオリジナルのペイントルーチンなんか作ったりトラックボールを作ったり。 この頃はI/OバスはCPUバス直結で拡張カードの自作も比較的楽にできたのどかな時代でした。
              --
                田舎のLinux野郎
              親コメント

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...