アカウント名:
パスワード:
軌道が判明している中距離弾道弾の場合SM3での迎撃はほぼ成功してます。ただ、中距離弾道弾で軌道が判明してない場合は失敗してます。長距離弾道弾で軌道が判明してない場合はかなり謎です。ロシアのICBMでSM3対策でスピードを3割増とかやってます。Pack3は防衛範囲が狭いので大都市防衛にしか使えません。湾岸戦争のときスカッドミサイル打ち落としにPack2の乱れ打ちでどうにかなったのを考えると疑問符がつきます。まぁ、衛星軌道のレーザー兵器でもICBM防衛は怪しいのにSM3の場合、日本海にイージス艦を何隻も並べて同時に狙い打って成功するかどうかが現実でしょう。まぁ、素人の私でもこの程度解るのだからDPRKの専門家はもっと分析しているでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
実際のところ (スコア:2, 興味深い)
軌道が判明している中距離弾道弾の場合SM3での迎撃はほぼ成功してます。
ただ、中距離弾道弾で軌道が判明してない場合は失敗してます。
長距離弾道弾で軌道が判明してない場合はかなり謎です。
ロシアのICBMでSM3対策でスピードを3割増とかやってます。
Pack3は防衛範囲が狭いので大都市防衛にしか使えません。
湾岸戦争のときスカッドミサイル打ち落としにPack2の乱れ打ちでどうにかなった
のを考えると疑問符がつきます。
まぁ、衛星軌道のレーザー兵器でもICBM防衛は怪しいのにSM3の場合、日本海に
イージス艦を何隻も並べて同時に狙い打って成功するかどうかが現実でしょう。
まぁ、素人の私でもこの程度解るのだからDPRKの専門家はもっと分析しているでしょう。