アカウント名:
パスワード:
Oracle で飼い殺しにされるか、とか言ってたんですが、これで、交渉のカードにするにしても fork するにしても、何とかなるんじゃないかと一安心…できるんでしょうかね?
Oracleがどういうつもりなのか全くわからないし,
>> Oracle で飼い殺しにされるか、とか言ってたんですが
という不安な気持ちは理解できるけど,実際に飼い殺しにも何もなってない時点で「forkする」とか言い出したり,あるいはタレコミ文みたいに
>> まだSunに残っている開発者もOracleの買収により去る公算が高い
とかいう話になってしまうと,逆に「オープンソースなプロジェクト(を持った企業)を買収しても,forkしてリソースは残らない」「オープンソースなプロジェクトを買収するのはドブに金を捨てるのと同じ」というモデルケースにもなり得ますよね.こういう流れって長期的に見てオープンソース派にとってプラスかどうかビミョーな気がするんですけど.
#ま,DBなんて使ってない俺には今回の一件は個人的には全く関係無い話なんですけどね.
MySQLはGPLとコマーシャルライセンスのダブルライセンスにてリリースされています。Michaelが退社したら、OracleはコマーシャルライセンスベースのMySQLを保持し続けることができる一方で、コマーシャルライセンスのMySQLの発展はそこで止まるでしょう。
しかしながら、ソフトウェアの世界からみればあながち悪いことばかりではないと考えられます。理由としては、GPLに基づくMySQLが存在している限り、Michaelは在籍する会社に縛られることなくMySQLのソースコードにアクセスすることができ、開発を続けることが可能である点が挙げられます。
もし、MySQLがGPLライセンスでなかったら、Michaelは我慢して居心地の悪い会社に在籍し続けるか、退社して別のプロジェクトを立ち上げるしかありません。Michaelのやる気をそいだり、フルスクラッチで同様のソフトウェアを再デザインするのは、ソフトウェア業界にとっては大きな損失です。
ちなみに、オープンソースといっても様々なライセンスがあります。ライセンスによってはプラスに働かない場合もあるでしょう。例えばSolarisがオープンであっても、GPLとは違い誰もがforkできるわけではありませんから。
> という事はありえません。ライバル製品をコントロール出来る絶好の機会を手に入れているのは事実ですから。
いや、中心メンバーに独立されたら、コントロールできなかったことになるから。
> Oracleとしてはforkされるのが嫌なら、なるべく早めにMySQLに対する方針を打ち出して、対話を開始するしかありません。
すでにSunを止めてるから。たぶん、やっぱり大企業の傘下はイヤだと思われてる。無条件の資金提供じゃなきゃ、もう、乗ってこないでしょう。Sunを辞めたいといわれた時点で、Sunが引き留められていれば良かったんだろうけど。
Oracle は MySQL がライバルだなんて考えてないんじゃない?せいぜい MS SQL Server にぶつけるネタかなあ。Oracle を持ってくと、重いでかい高い難しいってことになるから。だから fork されても全然構わないし、fork されることもデベロッパーが逃げることも折り込み済みなんだと思うよ。Oracle として買う価値があるのは商標と顧客ベースかな。
Oracleがどういうつもりなのか全くわからないし,>> Oracle で飼い殺しにされるか、とか言ってたんですがという不安な気持ちは理解できるけど,実際に飼い殺しにも何もなってない時点で「forkする」とか言い出したり,あるいはタレコミ文みたいに
Oracle のオープンソースに対する姿勢に不安や不信感を持っている人が少なくないってことでしょ。
とかいう話になってしまうと,逆に「オープンソースなプロジェクト(を持った企業)を買収しても,forkしてリソースは残らない」「オープンソースなプロ
競合をつぶす手段だったからOracle自身による買収は失敗した。その後、innodbを買収したのもそういう流れ。そもそもOracleがMySQLを売るつもりなら自社DBとの二本建てにするとか、買収の発表の時に言うでしょう。そういう意味ではMySQLをエンタープライズまで育てる気がないことを暗黙に示してしまったとも言える。
ま、Oracle MySQLとフォーク版MySQLで競争に発展するならいいっしょ。
「オープンソースなプロジェクト(を持った企業)を買収しても,forkしてリソースは残らない」「オープンソースなプロジェクトを買収するのはドブに金を捨てるのと同じ」というモデルケースにもなり得ますよね.こういう流れって長期的に見てオープンソース派にとってプラスかどうかビミョーな気が
逆に考えると「オープンソースプロダクトを使用しておけば、開発元のライバル社へ買収され進化が鈍化すると言ったリスクすら回避できる」と言う考え方ができるので、一概にマイナスとも言えないでしょう。そもそもオープンソースプロダクトを買収、と言うのも、理念から考えるとおかしな話で。どちらかというと「開発に携わる技術者を買収」とか「商標を買収」とかだとおもわれ。商標はともかく、人材は流出する可能性も十分に考えられますしそれはオープンソースに限らず企業買収ではよくある話です。
>> 逆に考えると「オープンソースプロダクトを使用しておけば、開発元のライバル社へ買収され進化が鈍化すると言ったリスクすら回避できる」と言う考え方ができるので、一概にマイナスとも言えないでしょう。
おぉ,なんとも都合の良い解釈ですな.;-p 他社に起きることが自社で起きないとは限らないことに気づかないんでしょうか?自社が開発したソフトをオープンソースプロダクトにすると,いつでもコア開発者が「オレ,別の会社でこれ作り続けるわ.とりあえず今からforkするんでヨロシク」と言い出す可能性があるわけです.つまりライバル他社からすればプロジェクトを潰す合法的かつ非常に容易な手段が存在するわけです.とりあえず勝手にforkしてから高給でコアメンバーを雇用すれば完了ですよね.
>> そもそもオープンソースプロダクトを買収、と言うのも、理念から考えるとおかしな話で。
「根本的にオープンソースはビジネスとして成立しないよ.そんなものに手を出す方がおかしいよね」という宣言ですか.
普通、買収する企業に取ってもっとも重要なのはプロジェクトその物よりも、そのプロジェクトに関わっている人間なんじゃね?
結局、買収した企業が働きたいと思える企業であれば残るし、思えなければ去るだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
一安心? (スコア:3, 興味深い)
Oracle で飼い殺しにされるか、とか言ってたんですが、これで、
交渉のカードにするにしても fork するにしても、何とか
なるんじゃないかと一安心…できるんでしょうかね?
Re:一安心? (スコア:5, 興味深い)
Oracleがどういうつもりなのか全くわからないし,
>> Oracle で飼い殺しにされるか、とか言ってたんですが
という不安な気持ちは理解できるけど,実際に飼い殺しにも何もなってない時点で「forkする」とか言い出したり,あるいはタレコミ文みたいに
>> まだSunに残っている開発者もOracleの買収により去る公算が高い
とかいう話になってしまうと,逆に「オープンソースなプロジェクト(を持った企業)を買収しても,forkしてリソースは残らない」「オープンソースなプロジェクトを買収するのはドブに金を捨てるのと同じ」というモデルケースにもなり得ますよね.こういう流れって長期的に見てオープンソース派にとってプラスかどうかビミョーな気がするんですけど.
#ま,DBなんて使ってない俺には今回の一件は個人的には全く関係無い話なんですけどね.
GPLライセンスはソフトウェアエンジニアに自由をもたらす (スコア:2)
MySQLはGPLとコマーシャルライセンスのダブルライセンスにてリリースされています。
Michaelが退社したら、OracleはコマーシャルライセンスベースのMySQLを保持し
続けることができる一方で、コマーシャルライセンスのMySQLの発展はそこで止まる
でしょう。
しかしながら、ソフトウェアの世界からみればあながち悪いことばかりではないと
考えられます。理由としては、GPLに基づくMySQLが存在している限り、Michaelは
在籍する会社に縛られることなくMySQLのソースコードにアクセスすることができ、
開発を続けることが可能である点が挙げられます。
もし、MySQLがGPLライセンスでなかったら、Michaelは我慢して居心地の悪い会社に
在籍し続けるか、退社して別のプロジェクトを立ち上げるしかありません。Michael
のやる気をそいだり、フルスクラッチで同様のソフトウェアを再デザインするのは、
ソフトウェア業界にとっては大きな損失です。
ちなみに、オープンソースといっても様々なライセンスがあります。
ライセンスによってはプラスに働かない場合もあるでしょう。例えば
Solarisがオープンであっても、GPLとは違い誰もがforkできるわけで
はありませんから。
Re:一安心? (スコア:1, 参考になる)
この場合、
>「オープンソースなプロジェクトを買収するのはドブに金を捨てるのと同じ」
という事はありえません。ライバル製品をコントロール出来る絶好の機会を手に入れているのは事実ですから。
Oracleとしてはforkされるのが嫌なら、なるべく早めにMySQLに対する方針を打ち出して、対話を開始するしかありません。
Re:一安心? (スコア:2)
> という事はありえません。ライバル製品をコントロール出来る絶好の機会を手に入れているのは事実ですから。
いや、中心メンバーに独立されたら、コントロールできなかったことになるから。
> Oracleとしてはforkされるのが嫌なら、なるべく早めにMySQLに対する方針を打ち出して、対話を開始するしかありません。
すでにSunを止めてるから。たぶん、やっぱり大企業の傘下はイヤだと思われてる。無条件の資金提供じゃなきゃ、もう、乗ってこないでしょう。Sunを辞めたいといわれた時点で、Sunが引き留められていれば良かったんだろうけど。
Re:一安心? (スコア:1, すばらしい洞察)
新規にプロジェクトを立ち上げるのはかなり大変なんだし。
forkだって再び軌道に乗せるのは時間がかかりますよ。
そういう面では、既に痛恨の一撃を食らわせているようなもんかと。
Re: (スコア:0)
Oracle は MySQL がライバルだなんて考えてないんじゃない?
せいぜい MS SQL Server にぶつけるネタかなあ。
Oracle を持ってくと、重いでかい高い難しいってことになるから。
だから fork されても全然構わないし、fork されることもデベロッパーが逃げることも折り込み済みなんだと思うよ。
Oracle として買う価値があるのは商標と顧客ベースかな。
Re: (スコア:0)
Oracle のオープンソースに対する姿勢に不安や不信感を持っている人が少なくないってことでしょ。
Re: (スコア:0)
競合をつぶす手段だったからOracle自身による買収は失敗した。
その後、innodbを買収したのもそういう流れ。
そもそもOracleがMySQLを売るつもりなら自社DBとの二本建てにするとか、
買収の発表の時に言うでしょう。
そういう意味ではMySQLをエンタープライズまで
育てる気がないことを暗黙に示してしまったとも言える。
ま、Oracle MySQLとフォーク版MySQLで競争に発展するならいいっしょ。
Re: (スコア:0)
逆に考えると「オープンソースプロダクトを使用しておけば、開発元のライバル社へ買収され進化が鈍化すると言ったリスクすら回避できる」と言う考え方ができるので、一概にマイナスとも言えないでしょう。
そもそもオープンソースプロダクトを買収、と言うのも、理念から考えるとおかしな話で。どちらかというと「開発に携わる技術者を買収」とか「商標を買収」とかだとおもわれ。商標はともかく、人材は流出する可能性も十分に考えられますしそれはオープンソースに限らず企業買収ではよくある話です。
Re: (スコア:0)
>> 逆に考えると「オープンソースプロダクトを使用しておけば、開発元のライバル社へ買収され進化が鈍化すると言ったリスクすら回避できる」と言う考え方ができるので、一概にマイナスとも言えないでしょう。
おぉ,なんとも都合の良い解釈ですな.;-p 他社に起きることが自社で起きないとは限らないことに気づかないんでしょうか?自社が開発したソフトをオープンソースプロダクトにすると,いつでもコア開発者が「オレ,別の会社でこれ作り続けるわ.とりあえず今からforkするんでヨロシク」と言い出す可能性があるわけです.つまりライバル他社からすればプロジェクトを潰す合法的かつ非常に容易な手段が存在するわけです.とりあえず勝手にforkしてから高給でコアメンバーを雇用すれば完了ですよね.
>> そもそもオープンソースプロダクトを買収、と言うのも、理念から考えるとおかしな話で。
「根本的にオープンソースはビジネスとして成立しないよ.そんなものに手を出す方がおかしいよね」という宣言ですか.
Re: (スコア:0)
普通、買収する企業に取ってもっとも重要なのはプロジェクトその物よりも、そのプロジェクトに関わっている人間なんじゃね?
結局、買収した企業が働きたいと思える企業であれば残るし、思えなければ去るだけ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
人材は厚遇すれば残り冷遇すれば離れるのが一般的であることには異論がないと思いますが、過去のいきさつからOracleがMySQLを冷遇する可能性が想定される以上、開発者が去る可能性が取りざたされるのもしかたのないところだと思います。
そもそも、こういったことはオープンソースなプロジェクトの買収に限った話でもないでしょう。
ある事業を買うときに、真っ当な戦略やビジョンがなければ