アカウント名:
パスワード:
ずっとSolarisとBSD使ってたから覚えてないや
金曜の夕方にlinuxをインストールしてデフォルトのRIPをはくようにしたまま電源を入れっぱなしにして部屋の鍵をかけて帰ってしまった奴がいて、困ったのを思い出した。
結局、「こんなくされたunixクローンは使い物にならない」といって長らく無視してたけど(ソースを見たら目が腐るようだったし)、何年も後になってdebianを入れたのが最初だったような気がする。
初めてインストールしたUNIX系OSっていうと、Sun3にSunOS3.4を入れたのか、RT-PCにACIS4.2を入れたのか、あるいはVAXにASCII漢字UX/4.3を入れたのか、どれが始めてだったか覚えていない。どっちにしても磁気テープメディアだった。っていうと、ATT純製SystemVをATT謹製3B2に入れたとか、v6をPDP-11に入れたなんていう経験があるひとが湧いてきたりしないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
Linux縛りだと (スコア:0)
ずっとSolarisとBSD使ってたから覚えてないや
Re:Linux縛りだと (スコア:1)
金曜の夕方にlinuxをインストールしてデフォルトのRIPをはくようにしたまま電源を入れっぱなしにして部屋の鍵をかけて帰ってしまった奴がいて、困ったのを思い出した。
結局、「こんなくされたunixクローンは使い物にならない」といって長らく無視してたけど(ソースを見たら目が腐るようだったし)、何年も後になってdebianを入れたのが最初だったような気がする。
初めてインストールしたUNIX系OSっていうと、Sun3にSunOS3.4を入れたのか、RT-PCにACIS4.2を入れたのか、あるいはVAXにASCII漢字UX/4.3を入れたのか、どれが始めてだったか覚えていない。どっちにしても磁気テープメディアだった。っていうと、ATT純製SystemVをATT謹製3B2に入れたとか、v6をPDP-11に入れたなんていう経験があるひとが湧いてきたりしないか?