パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

DVDサイズで500GBの記憶容量を持つ「マイクロホログラフィック・ディスク」の記録実験成功」記事へのコメント

  • どこにも、数字が書いていないので、ここにあるという情報があったら教えてほしいです。

    仮に BD 50GBと同じ速度だとしたら、500GBなら
    メディアをバックアップコピーするときに、10倍になるんじゃないかな。今の技術なら。

    iVDRなら、HDDの高速性があるから、値段はともかく
    高速ムーブに意味を見出している人もいるだろうけど
    プレスが出来ない、ただ大きいだけのメディアは、様子見ですね。
    --
    kazu2
    • Re: (スコア:3, 参考になる)

      > どこにも、数字が書いていないので、ここにあるという情報があったら教えてほしいです。

      このメディアとは全然違いますが、Wikipedia のホログラフィックメモリの記事 [wikipedia.org]には

      空間光変調を使えば 1024×1024 ビットの解像度の異なった画像1000枚を1秒で再生できる。メディアによっては、1ギガビット毎秒という速度で書き込むことができ、読み込み速度は1テラビット毎秒に達すると考えられている。

      とありますので原理的には期待できるように読めます。(しかし出典が書いてありませんが)

      ITmedia のホログラムがついに実用化 [itmedia.co.jp]という記事では

      これまでの光ディスクが記録レーザーによ

      • どうもありがとうございます。
        件のメディアは、BDドライブなどと同じ生産設備が使えるらしいので
        たぶん、出始めは、同じ速度で製品化される感じがします。

        仮に5MB/sとすると、メディア1枚全部書き込むのに、概算ですが

        500000 / 5 /3600 ≒ 27.8 [hour]

        丸一日以上かかりそうなことになりますね。
        それでも、BDレコーダ相当の装置に、このドライブがついていて、このメディアを入れっぱなしで
        しばらく使えると思えば、需要はあるかも。ってところでしょうか。
        --
        kazu2
        親コメント

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...