アカウント名:
パスワード:
これからはC, C/C++, C++に分ければいい。
C/C++は、配列の代わりにSTLコンテナ使ったり、stdio.hの代わりにiostreamをincludeしたり、途中での変数宣言のためにC++にしたりなど、オブジェクト指向を言語レベルで実現するため以外の目的でC++を使っており、書き方はCだったりするもの、とする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
互換性があるからいいんじゃね? (スコア:0)
でもC#がCの上位互換か?と問われると躊躇してしまう。
C#/Javaのほうがまだわかる。
Re: (スコア:1)
これからはC, C/C++, C++に分ければいい。
C/C++は、配列の代わりにSTLコンテナ使ったり、stdio.hの代わりにiostreamをincludeしたり、途中での変数宣言のためにC++にしたりなど、
オブジェクト指向を言語レベルで実現するため以外の目的でC++を使っており、書き方はCだったりするもの、とする。
1を聞いて0を知れ!
Re:互換性があるからいいんじゃね? (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --