アカウント名:
パスワード:
水際対策にせよマスク/手洗い嗽にせよ、対策として万全とはとても言えない代物ではある。従って「〜〜さえしていれば大丈夫」のような喧伝は病の恐ろしさを軽視させ、結果として安易な行動により対策を無力化してしまう危険がある。実際に自宅待機となった生徒らがカラオケしに行っちゃうなどの事例が生じているように。しかし逆に「〜〜なんてやっても無駄」というのも困る。万全ではないものの、それらには確かに事態を多少なりと軽減するだけの働きが認められてはおり、対策が軽視されればその分だけやはり危険性が増すことになる。
どちらも著しく害のある状況であり、理想的には「〜〜には効果があるが、それだけでは有効と言えないので可能な限り〜〜する必要がある」という形で正しく情報が伝達されるべきなのだが、実際問題として人は往々にして明確に二分された論しか受け入れてくれないので、どちらの害がより小さいかを吟味した上でこれを必要悪として受け入れざるを得ない……のかも知れない。
さて、どっちがマシ?まだしも対策が敷衍する前者の方が多少なりとマシ……なのかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
どっちがマシなのか (スコア:3, 興味深い)
水際対策にせよマスク/手洗い嗽にせよ、対策として万全とはとても言えない代物ではある。従って「〜〜さえしていれば大丈夫」のような喧伝は病の恐ろしさを軽視させ、結果として安易な行動により対策を無力化してしまう危険がある。実際に自宅待機となった生徒らがカラオケしに行っちゃうなどの事例が生じているように。
しかし逆に「〜〜なんてやっても無駄」というのも困る。万全ではないものの、それらには確かに事態を多少なりと軽減するだけの働きが認められてはおり、対策が軽視されればその分だけやはり危険性が増すことになる。
どちらも著しく害のある状況であり、理想的には「〜〜には効果があるが、それだけでは有効と言えないので可能な限り〜〜する必要がある」という形で正しく情報が伝達されるべきなのだが、実際問題として人は往々にして明確に二分された論しか受け入れてくれないので、どちらの害がより小さいかを吟味した上でこれを必要悪として受け入れざるを得ない……のかも知れない。
さて、どっちがマシ?
まだしも対策が敷衍する前者の方が多少なりとマシ……なのかなぁ。