アカウント名:
パスワード:
周囲の決定権のある方々は、「あんなのはメーカーの販売戦略だ。よって不要!」的な意見が多く、稼働しているものは当然、採用検討のテーブルに上がるのすら見たことすらありません。展示会でしか見てない。
おまけに、ある若手マネージャなど、ラックマウントサーバーを指して顧客に「ブレードが」とか言い出す始末。というわけで、「1Uのラックマウントブレード(と呼ばれている)サーバー」しか見たことないですねぇ(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
無いなぁ... (スコア:1)
周囲の決定権のある方々は、「あんなのはメーカーの販売戦略だ。よって不要!」的な意見が多く、
稼働しているものは当然、採用検討のテーブルに上がるのすら見たことすらありません。
展示会でしか見てない。
おまけに、ある若手マネージャなど、ラックマウントサーバーを指して顧客に
「ブレードが」
とか言い出す始末。
というわけで、「1Uのラックマウントブレード(と呼ばれている)サーバー」しか見たことないですねぇ(笑)
Re:無いなぁ... (スコア:1, 興味深い)
「値段が(1U並べるのと)一緒じゃないか!」(がんばって勉強しました!本当はもっと高いんです!)
「そんなメーカーの囲い込みにみすみす乗らないぞ!」(いやーそれ言っちゃあ身も蓋も。その前にあの億もしたけど半分以上遊んでるSuperDomeは囲い込みと言わないの?)
と、おっしゃる、決定権はないけど、決定権のある方へ報告する方から。
決定権のある方には、SANブート環境で、管理画面から障害発生ブレードを論理的に切り離して(ちゃんとLEDを消す)、
予備ブレードでboot(ちゃんとLEDが点灯)、切り替え自動化しなくってもこれくらいでサービス再稼働できますよって
見せると、結構決めてくれたりします。
一度でもMSCSのFailover失敗とかでエンドユーザーに吊された事のある部長さんとかなら尚更。
昔は、ブレードのNICのアサイン換えると、MACアドレスが変わってイロイロ考慮事項があったのですが、最近は
シャーシ(シャーシ内SW?)でMACを預かってくれているようで、切り替えても結構システム的にバレません。
もちろん、VMWareでも、同じことが出来ますが、「仮想化」ではなく、目に見えて切り替わってくれるのが、
決定権を持つ世代に人には判りやすいようで。
そもそも、「んじゃ、VMWareのサーバーファーム構築するんで、仮想化してCPUリソース切り売り運用ヨロシク」
と言うと、強行に嫌がる運用担当者はまだまだ多いですよ。そりゃ昔はいろいろあったけどさ。
間接的に中の人なので絶対AC